#人材育成
2023/03/24

ヒューマンスキルとは?7つの構成要素とトレーニング方法まとめ

目次

この記事ではヒューマンスキルとはなにか、その7つの構成要素、ヒューマンスキルのトレーニング方法について紹介します。

ヒューマンスキルとは?

ヒューマンスキルとは、米国の経済学者であるロバート・カッツが提唱したビジネススキルのひとつです。

ちなみにロバート・カッツはマネージャーに必要な能力を「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の3つに分類しました。その理論は「カッツ理論」と呼ばれます。

それぞれのスキルについて簡単に紹介します。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルは良好な人間関係を構築し、スムーズなコミュニケーションを行うために必要なスキルです。

「自分の考えを相手に正確に伝える」「相手の考えを理解する」といった、相互のコミュニケーションを促す能力です。指導のためのコーチングや相手の言葉に耳を傾けるヒアリング能力などのスキルも含まれます。

こちらについては以下の7つの項目で詳しくお伝えします。

テクニカルスキル

テクニカルスキルとは、正確に業務を遂行するために必要となるスキル・知識のことです。
このテクニカルスキルは2つに分類されます。

  1. 汎用スキル
  2. 専門スキル

「汎用スキル」は社会人として身につけておくべき基本的なスキルと言い換えられます。例えば、ビジネスマナーや基本的なパソコンの操作などがこれに当たります。
「専門スキル」は言葉の通り、特定の職種における専門性のある能力のことです。

例を挙げると、マーケターにとってはマーケティングに必要となるデータ分析力、企画力、情報収集の能力などが「専門スキル」に当たります。

コンセプチュアルスキル

コンセプチュアルスキルとは複雑な物事を「概念化し本質を理解する」能力のことです。
自身の持つ知識や得られた情報などを組み合わせ、問題の本質を把握することに使用します。

物事を大枠で捉えることに役立つ能力で、判断を迫られる場面の多いマネージャーにとって欠かせない能力であると言えるでしょう。また部下に概要を説明する際や、課題・目標を認識させる際にも役立ちます。

「ヒューマンスキル」の7つの構成要素

ではヒューマンスキルを構成する7つの要素について紹介します。

  1. リーダーシップ
  2. コミュニケーション能力
  3. ネゴシエーション能力
  4. プレゼンテーション能力
  5. コーチング能力
  6. ヒアリング能力
  7. 向上心

引用:ヒューマン・スキル(MBA用語集より)

リーダーシップ

リーダーシップという言葉を聞くと「チームの先頭に立ってメンバーを率いていく」勇ましい姿が思い浮かぶこともあるでしょう。

そのイメージに誤りはありませんが、リーダーシップを取るアプローチ方法は様々です。

強いパワーによってメンバーを導くのではなく、リーダーが相手に奉仕することで人を導く「サーバントリーダーシップ」、自らの価値観や倫理観によって人を導いていく「オーセンティックリーダーシップ」、適応型リーダーシップと呼ばれる「アダプティブリーダーシップ」などの種類があります。

これらのリーダーシップに共通していることは、「メンバーと共に目標に向かって業務に取り組み、成果を出すこと」です。

メンバーシップとは、メンバーに向かうべき方向を指し示し、成果を上げるためのスキルと言えるでしょう。

詳細:リーダーシップとは何か?マネジメントとの違いとリーダーシップの種類や理論を解説

コミュニケーション能力

ヒューマンスキルの中心的な能力がこのコミュニケーション能力です。
メンバーと良好な人間関係を維持し、業務を円滑に行うに当たって欠かせないスキルです。

コミュニケーションとは、どちらか片方から一方的に行われるものではなく、双方向に行われることで機能します。

そのためには相手の個性や特性を把握し、常に適切なコミュニケーションが取れるよう心掛けることが肝要です。

ネゴシエーション能力

ネゴシエーション能力は交渉力と言い換えることもできます。営業職の方が日常的に使用するスキルと言うと想像しやすいかもしれません。

例えば価格や取引内容など、こちらの提示したものに対して相手方から納得してもらえないケース。このような場面では、自社に利益をもたらすように交渉を進める必要があります。

また、相手を説得するだけではなく、双方が納得できるよう交渉を行い、信頼関係を築くことも大切です。

プレゼンテーション能力

英語(presentation)で「表現・紹介」という意味を持つプレゼンテーション。
プレゼンテーションは自分の意見・考えを適切に相手に伝えるために必要なスキルです。

そのため「理解してもらう時間を作る」「相手に質問する」などのことを意識し、双方向のコミュニケーションを取りながら相手の理解度をはかることも重要なプロセスです。

効果的なプレゼンテーションを行うには、「誰に」「何を」伝えたいかを決め、それた伝わっているのかを確認するのがコツです。

詳細:プレゼンテーションが得意になる!構成から話し方まで解説します

コーチング能力

コーチングという言葉は、「馬車」という意味の「coach」が語源となっています。馬車が人に目的地を届けるように、対象者を目標地点まで到達させる役割を担うのがコーチングです。

コーチングに似た言葉にティーチングという言葉があります。
ティーチングが一から十まで対象者に教え込むことに対し、コーチングは対象者自身が成功までのプロセスを辿れるよう「発見」を促すことに特徴があります。

そしてコーチングの前提条件は、指導者と対象者が対等の関係であること。
上下関係ができてしまうと、教師と生徒、上司と部下のように、指導者の意見を聞くだけになってしまいます。

コーチングは一人ひとりに合わせた個別指導を行うことが基本です。

詳細:コーチングを学び、スキルやモチベーションの向上に役立てよう

ヒアリング能力

ヒアリングは「傾聴」と言い換えられることもある言葉です。
相手の話に耳を傾け、相手に共感しながら聴く能力です。

ただ相手の話を聞くだけでなく、相手の言いたいこと・伝えたいことに重点を置いて「きちんと理解することが重要なポイントです。

ヒアリング能力は、部下から相談事を引き出したり、答えを一緒に探すなどして関係性を深めていくことができるため、相手との良好なコミュニケーションを取る際には欠かせません。

また、聞き役がその役割に徹することで、話し手は心情・意見を整理できます。
感情的なことが整理されると、話し手は改善、解決に向けて行動が起こしやすくなるというメリットもあります。

向上心

向上心とは、設定した目標に対し前向きに取り組むことのできる能力です。
より良く変わろうと努力する姿は、チームのメンバーにポジティブな影響を与えることができます。

ヒューマンスキルを学ぶメリット

ヒューマンスキルは一般的にマネージャーが業務を円滑に行うことに対し必要となる能力だと言われています。

しかし、マネージャー以外のメンバーも、学ぶことで業務に役立てることができます。

日常的に他人とコミュニケーションを取らずに生活することはほぼ不可能に近いため、職場・家庭で役立つスキルと言えるでしょう。

社内外を問わず、関わる人々と円滑で良好な関係を築くことができます。

ヒューマンスキルをトレーニングする方法

次に、ヒューマンスキルをトレーニングする方法について紹介します。

研修・ワークショップに参加する

ヒューマンスキルを学ぶ研修・ワークショップに参加しましょう。
研修の受講によって、他者の視点・考えを学び、受け入れることができます。

一例として、リーダーシップ研修の内容を紹介します。

新卒向けリーダーシップ研修

  • 目標や目的設定の方法

  • 業務改善の方法

  • ロジックツリーなど原因追及の方法

  • リーダーシップ理論そのもの

ほかにもリーダークラス、管理職クラスによって内容は異なりますが、ヒューマンスキルを磨くための研修があります。

オンラインで完結する外部研修も増えているため、利用しやすいメリットもあります。

詳細:リーダーシップとは?具体的7つの資質からリーダー研修まで解説

フィードバックから学ぶ

フィードバックは対象者に対して評価をするものではなく、振り返りを通して次の行動計画を立てるために必要となるものです。

他者からのアドバイスを謙虚に、真摯に受け止めることでヒューマンスキルは磨かれて行きます。

例えばプレゼンを行ったときのフィードバック。

「しっかり声を出せていたけれど、時間配分がおしかった。後半は時間が押してしまったせいで気持ちが焦ってしまったのか、相手の理解度を確認する余裕がなかったように見えた。次回はその点を気を付けて、スライドに盛り込む内容を見直してみるといいと思う」などのアドバイスをもらうことで、プレゼンテーション能力をはじめコミュニケーション能力が磨かれていきます。

また「前回の結果を踏まえて、次からはこう行動してみよう」と対象者が能動的に業務に取り組むことで、周りにもポジティブな影響の輪を広げていくことができます。

上司との1on1などの面談における振り返りでも、ヒューマンスキルを高めることができます。

詳細:1on1とは? 従来の面談との違いや効果を高めるコツ

1on1ミーティングは、継続が重要です。そのために役立つのがミーティングのログ管理。

ミーティングを実施する上司が変わっても、今までのデータが行方不明になることもなく、継続・改善を続けることができます。ログ管理には、圧倒的シンプルで見やすく、サクサク動くUIでおなじみのHRBrainがおすすめです。

HRBrain利用企業の事例などが詰まったお役立ち資料、1on1ミーティング入門書もご用意しています。

タレントマネジメントシステム

PDCAサイクルから学ぶ

PDCAサイクルとは、計画(Plan)を実行(Do)に移し、その結果を評価(Check)、改善(Action)の行動を起こす一連の流れです。

これらの英語の頭文字を取ってPDCAサイクルと呼ばれます。研修・フィードバックなどで学んだことをこの流れに沿って「改善」していきましょう。

まとめ

ヒューマンスキルは「良好な人間関係を構築し、スムーズなコミュニケーションを行うために必要なスキル」です。

ちなみにヒューマンスキルとは、米国の経済学者であるロバート・カッツが提唱したビジネススキルのひとつで「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の3つに分類されています。

  • テクニカルスキル…正確に業務を遂行するために必要となる能力

  • コンセプチュアルスキル…知識や情報などを組み合わせ、概念化し本質を理解する能力

ヒューマンスキルは以下7つの構成要素によって成り立っています。

  1. リーダーシップ
  2. コミュニケーション能力
  3. ネゴシエーション能力
  4. プレゼンテーション能力
  5. コーチング能力
  6. ヒアリング能力
  7. 向上心

「リーダーシップ」は、メンバーと共に目標に向かって取り組み、成果を出すスキルです。

「コミュニケーション能力」は、メンバーと良好な人間関係を維持し、業務を円滑に行うに当たって欠かせないスキルで、双方向で行われることが特徴です。

「ネゴシエーション能力」は交渉力のことで、相手を説得するだけではなく、双方が納得できるよう交渉を行うスキルです。

「プレゼンテーション能力」は自分の意見・考えを適切に相手に伝えるために必要です。

「コーチング能力」は対象者自身が成功までのプロセスを辿れるよう「発見」を促すスキルです。一から十までを教え込むティーチングとは違い、上下関係を作らず対等な立場で対話を行いながら一緒に答えを探します。

「ヒアリング能力」は相手の話に耳を傾け、相手に共感しながら聴くスキルのことです。聞き役がその役割に徹することで、対象者である話し手は気持ちを整理することができます。すると話し手は改善、解決に向けて行動が起こしやすくなるという特徴があります。

「向上心」は目標に対して前向きに取り組むことで、周りに良い影響を与えることができます。

ヒューマンスキルを学ぶことによって、人々と円滑で良好な関係を築き、スムーズに業務に取り組むことができます。
ヒューマンスキルをトレーニングする方法は以下の3つです。

  1. 研修・ワークショップに参加する
  2. フィードバックから学ぶ
  3. PDCAサイクルから学ぶ

研修を受ける場合は、内容が受講者にマッチしているか確認しましょう。
リーダーシップの研修は、メンバーとマネジメント層に分かれて実施することがおすすめです。

また1on1などの面談のフィードバックからもヒューマンスキルを磨くことは可能です。そうして学んだことや振り返りを活かし、自身でPDCAサイクルを回すことを心掛けましょう。

HR大学編集部
HR大学 編集部

HR大学は、タレントマネジメントシステム・組織診断サーベイを提供するHRBrainが運営する、人事評価や目標管理などの情報をお伝えするメディアです。難しく感じられがちな人事を「やさしく学べる」メディアを目指します。

\ この記事をシェアする /

  • X
  • LinkedIn

おすすめ記事