モチベーションマネジメントとは?モチベーションを上げる方法や施策を解説
- モチベーションマネジメントとは
- モチベーションとは
- モチベーションを上げるための2つの方法
- 明確な目標を設定する
- モチベーションにつながる言葉を用いる
- 従業員のやる気を引き出す方法
- 気分転換を促す
- 高すぎる目標は設定しない
- モチベーションマネジメントでやる気を上げる方法
- モチベーショングラフでモチベーションを可視化する方法
- モチベーショングラフの作り方
- モチベーションアップに役立つ書籍
- モチベーションアップに役立つ書籍「モチベーション革命」
- モチベーションアップに役立つ書籍「やる気の上がる8つのスイッチ」
- モチベーションマネジメントは従業員と組織の双方に役立つ
モチベーションマネジメントとは、対象となる従業員の仕事に対するモチベーションの源泉を把握し、高めることを目的に各従業員へ適切にかかわるマネジメント手法の総称です。
モチベーションマネジメントは、単に叱咤激励をするのではなく、従業員ひとりひとりに対して、仕事の成果を高めるノウハウや知識を共有し合い、直接的なアプローチを行うことが大切です。
この記事では、モチベーションマネジメントの意味や、モチベーションを上げる方法と参考となる書籍、従業員のやる気を引き出す方法、モチベーションを可視化するモチベーショングラフの作成方法について解説します。
モチベーションマネジメントに必要な従業員データの可視化
モチベーションマネジメントとは
モチベーションマネジメントとは、対象となる従業員の仕事に対するモチベーションの源泉を把握し、高めることを目的に各従業員へ適切にかかわるマネジメント手法の総称で、「動機づけ」を意味するモチベーションと「管理」を意味するマネジメントを組み合わせた言葉です。
モチベーションマネジメントは、従業員ひとりひとりに対して、直接的なアプローチを行うことが大切です。
モチベーションマネジメントを行うことで、従業員の意欲や能力が高まり、人材育成、離職防止などの効果が得られ、従業員と組織の生産性の向上や組織活性化が見込めます。
▼「人材育成」についてさらに詳しく
人材育成とは?何をやるの?基本的考え方と具体的な企画方法を解説
▼「離職防止」についてさらに詳しく
離職防止に効果的な施策9つ!離職の原因とその影響も解説
▼「生産性」についてさらに詳しく
生産性とは?意味や向上させる方法と高めるための施策事例を解説
▼「組織活性化」についてさらに詳しく
組織活性化の手法とは?組織活性化で得られる効果と取り組み事例を解説
モチベーションとは
モチベーションとは、日本では日本人の多くが「モチベーションが上がる」「モチベーションが下がる」という言葉を日常的に使用するように、「やる気」という意味で使われています。
またモチベーションの類語として、「意気込み」や「士気」といった言葉があります。
例えば、「ダイエットを始めたものの、1週間で500gしか減らなかったのでモチベーションが下がった」というように使われます。
つまり、モチベーションはやる気や意気込みと直結しています。
しかし、本来のモチベーションには別の意味も含まれています。
モチベーションは、英語の「motivation」から来た言葉で、motivationには、「motive」と「ation」が合体した言葉で、motiveには「動機」「動かす」という意味があり、ationには「~する」「~した状態」という意味があります。
そのため、海外でモチベーションという言葉を使用する際は、「動機付けをしてやる気を起こさせる」という意味があります。
▼「モチベーション」についてさらに詳しく
仕事のモチベーションを上げる方法とは?元人事が実体験をもとに解説
モチベーションを上げるための2つの方法
モチベーションは、単に叱咤激励をしたりするという方法では維持することができません。
そればかりか叱咤激励をすることは、創造性を失わせてしまったり、短絡的思考を生み出してしまい、かえってモチベーションが下がる可能性があります。
従業員のモチベーションを上げたり維持させたりするための方法について確認してみましょう。
モチベーションを上げるための2つの方法
- 明確な目標を設定する
- モチベーションにつながる言葉を用いる
明確な目標を設定する
やる気を出す方法の1つは、目的や目標をはっきりさせることです。
明確な目標があれば、何のために努力をしているのか、具体的に何をすべきかが分かります。
モチベーションを維持するのが難しい際も、原点に戻って達成したい仕事の目標を思い返すようにしましょう。
▼「目標設定」についてさらに詳しく
目標設定の方法とは?行うメリットや全体の流れ、留意点について解説
モチベーションを上げる目標設定とは
⇒「個と組織がともに勝つ目標管理」資料ダウンロード
モチベーションにつながる言葉を用いる
従業員が「どうせやっても駄目だ」と無気力な状態に陥ってしまう「学習性無気力感」の原因として、会社や仕事に対する不安や不満があげられます。
そこで、従業員が思っていることを引き出しながら、適切にモチベーションにつながるような言葉をかけるようにしましょう。
具体的には、「感謝の気持ち」や「今後の希望」といったポジティブな言葉を使うことでやる気を高めることができます。
▼「学習性無気力感」についてさらに詳しく
学習性無力感とは?克服方法や無力感を感じやすい人の特徴を解説
従業員のやる気を引き出す方法
従業員のやる気を引き出す方法として脳科学や心理学での2つのポイントについて確認してみましょう。
従業員のやる気を引き出す方法
- 気分転換を促す
- 高すぎる目標は設定しない
気分転換を促す
やる気は、脳の中の「前頭連合野」と呼ばれる部分で生み出されていると言われています。
会社では、言語知能などの思考系の脳領域を使用する傾向にあり、前頭連合野の働きを鈍くしてしまうことがあるので注意が必要です。
前頭連合野の動きを高めるには、感情系の脳領域を活発に動かすことが重要です。
スポーツや食事など爽快感のある行動を取ることで、脳をリセットさせることができるため、仕事に集中させるだけではなく、気分転換を促すように心掛けましょう。
高すぎる目標は設定しない
高い目標を設定するのは正しいことに思えますが、心理学では「高すぎる目標」は、やる気を損なう原因の1つとされています。
仕事に取り掛かる前から、絶対に達成できないと諦めてしまうからです。
そこで、高い目標を設定する代わりに、納得できる目標を置くように心がけましょう。
そうすることで、目標が現実的に思えるようになり、やる気を促すことができます。
モチベーションマネジメントでやる気を上げる方法
組織としてモチベーションを上げるためには、モチベーションマネジメントが重要です。
モチベーションマネジメントとは、従業員のひとりひとりがやる気を持って仕事をするための管理のことを指しています。
モチベーションを高めるための方法として、充実した福利厚生や職場環境の改善などがあり、従業員満足度を高めるには効果がありますが、個人としてモチベーションを上げる場合には不十分です。
そもそもモチベーションは個人によって差があります。
加えて、時期や環境の変化によっても変わることがあるため、効果的なモチベーションマネジメントをするためには、管理職と従業員のコミュニケーションを活発にさせることが大切です。
まずは、従業員ひとりひとりに対して関心を持ち、1on1などを通して向き合うことで、お互いの意見をすり合わせながら、目標への明確なプランを持つことができるようになります。
▼「職場環境の改善」についてさらに詳しく
職場環境の改善方法とは?具体例と良くするために大切なことについて解説
▼「従業員満足度」についてさらに詳しく
従業員満足度(ES)とは?満足度構造や向上のための企業の取り組みを解説
▼「1on1」についてさらに詳しく
1on1とは?従来の面談との違いや効果を高めるコツ
1on1の効果的な進め方について
⇒「1on1ミーティング入門書」資料ダウンロード
モチベーショングラフでモチベーションを可視化する方法
モチベーションを高めるためにおすすめなのが、「モチベーショングラフ」です。
モチベーショングラフとは、縦軸をモチベーションの高さ、横軸を時系列にして、過去に起きたことをモチベーションの高低で表したグラフです。
モチベーショングラフを使用することで、どのタイミングでモチベーションが上がったのかを明確にし、自分自身のやる気の源を把握することができます。
モチベーショングラフの作り方
モチベーショングラフを作る際は、はじめに横軸と縦軸を書きます。
縦軸にモチベーションを、横軸に年齢を記載し、年齢ごとに自分のモチベーションの状態を記入していきます。
グラフ化する際は、分岐点に詳細情報を記入しましょう。
詳しく記入することで、高いモチベーションを維持するための方法が見えてきます。
例えば、モチベーションの分岐点の多くに、「友達」や「仲間」というワードが出てくる場合には、モチベーションが人と関係しているということが分かります。
従業員ひとりひとりのモチベーション管理に
⇒「HRBrain タレントマネジメント」資料ダウンロード
モチベーションアップに役立つ書籍
モチベーションを上げるために、モチベーションややる気を上げる書籍を活用することも大切です。
モチベーションアップに役立つ書籍について確認してみましょう。
モチベーションアップに役立つ書籍「モチベーション革命」
若い従業員と上手に付き合う際に役立つ書籍です。
この書籍では、何もなかった時代に、頑張って働くことで家や車、家族などを手に入れた「乾いている世代」と、生まれた頃には、家や車など、家庭に必要なものがすべてそろっていた「乾けない世代」に分けて、新しいチームワークのありかたや個人の能力の伸ばし方などを紹介しています。
幻冬舎「モチベーション革命」(尾原和啓・著)
モチベーションアップに役立つ書籍「やる気の上がる8つのスイッチ」
この書籍は、仕事のモチベーションが上がらない人や、目標があるのにダラダラと先延ばしにしてしまう人におすすめの書籍です。
モチベーションが上がらない理由を8つのタイプに分けて、やる気が出るスイッチのポイントを紹介しています。
それぞれのスイッチには、科学的な照明やエピデンスも載せられており説得力があります。
ディスカヴァー・トゥエンティワン「やる気が上がる8つのスイッチ」(ハイディ・グラント・ハルバーソン・著)
モチベーションマネジメントは従業員と組織の双方に役立つ
モチベーションマネジメントとは、対象となる従業員の仕事に対するモチベーションの源泉を把握し、高めることを目的に各従業員へ適切にかかわるマネジメント手法の総称です。
モチベーションマネジメントは、単に叱咤激励をするのではなく、従業員ひとりひとりに対して、仕事の成果を高めるノウハウや知識を共有し合い、直接的なアプローチを行うことが大切です。
さらに、モチベーションマネジメントを行うことで、従業員の意欲や能力が高まり、人材育成、離職防止などの効果が得られ、従業員と組織の生産性の向上や組織活性化が見込めるため、ビジネスや企業の人事の管理において大切なマネジメント手法です。
「HRBrain タレントマネジメント」は、モチベーションマネジメントに必要な、従業員ひとりひとりのスキルや能力などの特性から、モチベーションなどのメンタル状況のデータを管理し見える化することが可能です。
さらに、従業員のスキルマップや、これまでの実務経験、育成履歴、異動経験、人事評価などの従業員データの管理と合わせて、OKRなどの目標管理、1on1やフィードバックなどの面談履歴などの一元管理も可能です。
HRBrain タレントマネジメントの特徴
検索性と実用性の高い「データベース構築」を実現
運用途中で項目の見直しが発生しても柔軟に対応できるので安心です。
柔軟な権限設定で最適な人材情報管理を
従業員、上司、管理者それぞれで項目単位の権限設定が可能なので、大切な情報を、最適な状態で管理できます。
人材データの見える化も柔軟で簡単に
データベースの自由度の高さや、データの見える化をより簡単に、ダッシュボードの作成も実務運用を想定しています。
▼「タレントマネジメントシステム」についてさらに詳しく
【完全版】タレントマネジメントとは?基本・実践、導入方法まで解説
タレントマネジメントシステムの課題とは? 目的・導入の課題と成功事例まで
▼「タレントマネジメント」お役立ち資料まとめ
【人事担当者必見】タレントマネジメントに関するお役立ち資料まとめ
おすすめ記事
- HR(Human Resources)とは?ビジネスでの意味や仕事内容と人事部との違いについて解説#人材育成2024/09/05
- キャリアプランとは?考え方と作り方の具体例や年代別の書き方について解説#人材育成2024/09/05
- チームマネジメントとは?意味ややり方と具体例やリーダーに求められるスキルについて解説#人材育成2024/09/05
- サンクスカードとは?企業でのメリットとデメリットや導入方法について解説#人材育成2024/09/05
- 動機付けとは?意味や心理学的なメリットと高める方法や具体例をわかりやすく解説#人材育成2024/09/05
- クリティカルシンキングとは?ロジカルシンキングとの違いやトレーニング方法を簡単に解説#人材育成2024/09/05