#人材管理
2024/03/18

組織活性化の手法とは?組織活性化で得られる効果と取り組み事例を解説

目次

    組織活性化は、組織に属する従業員が組織や企業の理念やビジョンに共感し、主体的に業務に取り組み、またチームワークを発揮できている状態を指します。

    組織活性化のためには、組織に属する従業員全員が同じ方向を向き、コミュニケーションを相互に取り、主体的に動いていく必要があります。

    組織活性化を図ることで、「従業員エンゲージメントの向上」「定着率の向上」「人材の成長」が望め、企業の業績向上につなげることができます。

    この記事では、組織活性化とはどのような状態なのか、組織活性化が必要とされる背景と得られる効果、組織活性化の方法と企業事例について解説します。

    組織活性化を実現する「1on1」実施方法

    組織活性化とは

    組織活性化とは、組織に属する従業員が組織や企業の理念やビジョンに共感し、主体的に業務に取り組み、またチームワークを発揮できている状態を指します。

    従業員がただ忙しくしている状態は活性化とは言いません。

    また、数人が頑張っているだけの状態や、ただ仲が良いということでは活性化しているとは言えません。

    組織活性化のためには、組織に属する従業員全員が同じ方向を向き、コミュニケーションを相互に取り、主体的に動いていく必要があります。

    ▼「理念」についてさらに詳しく
    理念ってなに?基本的な考え方から有名企業の理念まで、徹底的に紹介!

    ▼「ビジョン」についてさらに詳しく
    ミッション、ビジョン、バリューの作り方とは?具体的な事例も紹介

    組織活性化が必要とされる背景

    組織活性化が必要とされ始めた背景について確認してみましょう。

    組織活性化が必要とされる背景

    • 激しい市場環境変化への対応

    • コミュニケーション不足

    激しい市場環境変化への対応

    現在の市場環境は、不確実性が高く変化の激しい状態で、変化に対応するためには個人ではなく、組織全体での取り組みが必要不可欠になります。

    従業員ひとりひとりが主体性を発揮しながらも、組織としてのまとまりをもって動くことで変化に迅速に対応できるようになります。

    そのため、組織活性化が求められるようになりました。

    コミュニケーション不足

    IT化が進むにつれて、対面でのコミュニケーションが減少しつつあります。

    さらにテレワークが推進され、その傾向は加速しました。

    結果的にコミュニケーション不足になりがちになってしまい、メンバー間の連携が取りづらくなっているという課題が生まれています。

    そこでコミュニケーション不足の解消を目的に、組織活性化が求められるようになりました。

    ▼「テレワーク」についてさらに詳しく
    テレワークとリモートワークと在宅勤務って何が違う?言葉の意味と違いを解説!

    コミュニケーションを活性化させる「1on1」実施方法

    ⇒「1on1ミーティング入門書」資料ダウンロード

    組織活性化によって得られる効果

    組織活性化を進めることでどのような効果が期待できるのか、組織活性化によって企業が得られる効果について確認してみましょう。

    組織活性化によって得られる効果

    • 定着率の向上

    • 従業員エンゲージメントの向上

    • 人材の成長

    定着率の向上

    組織活性化によって得られる効果の1つ目は、「定着率の向上」です。

    組織が活性化されていない状態では、従業員は個々で動くため、仕事にやりがいを感じられない場合があり、他の仕事や環境を求めて離職してしまう可能性が高まってしまいます。

    組織活性化によって、従業員が仕事のやりがいや他者とのつながりを感じられるようにして、組織の定着率を上げていきましょう。

    ▼「定着率」についてさらに詳しく

    定着率とは?計算方法や定着率が高い企業の特徴と上げる方法を解説

    ▼「離職」についてさらに詳しく

    離職防止に効果的な施策9つ!離職の原因とその影響も解説

    離職の原因と対策を考える

    ⇒「若手の離職を防ぐためには」資料ダウンロード

    従業員エンゲージメントの向上

    組織活性化によって得られる効果の2つ目は、「従業員エンゲージメントの向上」です。

    組織活性化によって従業員は、「企業の理念やビジョンへの共感」「コミュニケーションの活発化」が得られ、従業員エンゲージメントが向上します。

    逆に、組織が活性化していない状態の場合、従業員のエンゲージメントも低下してしまうことが考えられます。

    ▼「従業員エンゲージメント」についてさらに詳しく
    従業員エンゲージメントとは?向上施策・事例も紹介

    従業員のエンゲージメントを上げる方法

    ⇒「従業員エンゲージメントを高める重要なポイント」資料ダウンロード

    人材の成長

    組織活性化によって得られる効果の3つ目は、「人材の成長」です。

    組織活性化を行うことで、従業員は主体性を持って行動できるようになります。

    主体性を持つことで、スキル習得への意欲や、新たな仕事に対して積極的に動くようになります。

    また、従業員間のコミュニケーションが活発になることで、上司から部下による人材育成や同僚同士のスキルシェアなども期待できるようになります。

    ▼「人材育成」についてさらに詳しく
    人材育成とは?何をやるの?基本的考え方と具体的な企画方法を解説

    人材育成施策実施のポイントを解説

    ⇒「失敗しない人材育成ハンドブック」資料ダウンロード

    組織活性化の方法

    組織活性化はどのようにすれば達成できるのか、組織活性化の方法について確認してみましょう。

    組織活性化の方法

    • 経営理念の共有と共感を促す

    • コミュニケーションの活性化

    • 働きやすい環境の構築

    • 人材育成システムの構築

    経営理念の共有と共感を促す

    組織活性化の方法の1つ目は、「経営理念の共有と共感を促す」ということです。

    企業がどのような理念を持って会社を経営しているか、どのようなミッションを持っているのかなどを従業員に共有し、共感をしてもらうことが大切です。

    共感をしてもらうためには、従業員にとって経営理念やビジョン、ミッションが自分事化されることが重要になります。

    「会社の理念などが今の仕事にどう結びついているのか」「自分がやっている仕事は会社や社会にどういう影響を与えているのか」といったことを考える研修をすることも良いでしょう。

    また、「クレド」といわれる行動規範を作成するのも良いでしょう。

    ▼「クレド」についてさらに詳しく
    クレドとは?作成手順からカードによる社内浸透と導入企業事例について解説

    ▼「研修」についてさらに詳しく
    社員研修とは?内容やプログラム例、おすすめサービスを解説

    「研修の効果が実感できない…」そんな悩みに

    ⇒「失敗しない人材育成ハンドブック」資料ダウンロード

    コミュニケーションの活性化

    組織活性化の方法の2つ目は、「コミュニケーションの活性化」です。

    従業員同士のコミュニケーションが活発になる施策が有効になります。

    例えば、「フリーアドレス化など会話が生まれるオフィスを作る」「1on1ミーティング導入で上司と部下の対話を促す」「オンラインでも会話しやすいツールを導入する」などがあげられます。

    特に1on1ミーティングの導入は、実際の対話の場を設けることになるので効果的です。

    1on1では、仕事の話だけではなく、プライベートの話も含めて行うことで上司と部下の親密度の向上が期待できます。

    ▼「フリーアドレス」についてさらに詳しく
    オフィスのフリーアドレス化で生産性や業績は上がる?事例を交えて解説

    ▼「1on1」についてさらに詳しく
    1on1とは? 従来の面談との違いや効果を高めるコツ

    「1on1」を効果的に実施する方法

    ⇒「1on1ミーティング入門書」資料ダウンロード

    働きやすい環境の構築

    組織活性化の方法の3つ目は、「働きやすい環境の構築」です。

    従業員が働いていて、心身ともに疲れにくく健康にイキイキと働ける職場環境であることは、組織が活性化する基礎的な条件とも言えます。

    具体的には、「オフィス環境の整備」「ワークライフバランスの取りやすい環境」「福利厚生の充実」などの施策があげられます。

    ▼「福利厚生」についてさらに詳しく
    あると嬉しいユニークな福利厚生8選!人気企業を事例で紹介

    人材育成システムの構築

    組織活性化の方法の4つ目は、「人材育成システムの構築」です。

    成長意欲が高い従業員にとって、今の仕事に対するやりがいはもちろんのこと、成長できる仕組みが整っているかどうかというのは重要です。

    従業員ひとりひとりに適した育成プログラムを構築し、提供できるような仕組みを整えましょう。

    また、人材育成プログラムの中で企業の理念教育やコミュニケーション促進策を組み込むことで、組織活性化も期待できます。

    経営戦略と連動した人材育成を実現する方法

    ⇒「失敗しない人材育成ハンドブック」資料ダウンロード

    組織活性化の事例

    実際に組織活性化に取り組んでいる企業は、どのような取り組みをしているのか、使用しているサービスや実際の取り組みについて確認してみましょう。

    株式会社メルカリ

    株式会社メルカリは、「mertip(メルチップ)」と呼ばれるピアボーナス制度を導入しています。

    mertipは従業員同士がリアルタイムに感謝や賞賛の気持ちと、一定の金額を送りあうことのできる仕組みです。

    企業内インセンティブの一種で、従業員同士が誰でも互いに送りあえることができる点がポイントです。

    mertipは社内チャットによって誰の目にも見えるようになっており、やり取りが可視化されているため、コミュニケーションの活性化に加え、モチベーションの向上も期待されています。

    (参考)株式会社メルカリ「贈りあえるピアボーナス(成果給)制度『mertip(メルチップ)』を導入しました。

    カルビー株式会社

    カルビー株式会社は、オフィスに「フリーアドレス制」を導入しています。

    フリーアドレス制とは、従業員個々に決まった座席がなく自由に座る場所を選べるという制度です。

    カルビーでは、座席の決め方として「オフィスダーツ制度」を導入しています。

    この制度は「ソロ席」「集中席」「コミュニケーション席」の3つの座席エリアから1つを選択し、選択した座席エリアの中からランダムで座席が決まるという仕組みです。

    この仕組みを導入したことで、部署や役職を問わず、幅広い人とのコミュニケーションが活性化されました。

    オフィスの形を変えることで組織活性化につなげた事例です。

    (参考)カルビー株式会社「カルビーグループ統合報告書2023

    サイボウズ株式会社

    サイボウズ株式会社では、「ザツダン」という名称で1on1ミーティングを行っています。

    話す内容は雑談など何を話しても良い時間となっています。

    この1on1ミーティングは制度としてやらなければならないものではなく、多くのマネージャーが自発的に行っています。

    ザツダンによって、上司と部下のコミュニケーション量が増加し、多くの効果を得られています。

    例えば、「メンバーは悩みを共有できる」「リーダーはメンバーの状況把握を素早くできる」「チームに自発的なメンバーが増えチーム力が高まる」といった効果を得ることができ、「ザツダン」によって組織が活性化されています。

    (参考)サイボウズ株式会社「サイボウズ流1on1ミーティング『ザツダン』とは?

    組織活性化は企業の業績向上につながる

    組織活性化を図ることで、「従業員エンゲージメントの向上」「定着率の向上」「人材の成長」が望め、企業の業績向上につなげることができます。

    組織活性化は、組織に属する従業員が組織や企業の理念やビジョンに共感し、主体的に業務に取り組み、またチームワークを発揮できている状態を指します。

    組織活性化のためには、組織に属する従業員全員が同じ方向を向き、コミュニケーションを相互に取り、主体的に動いていく必要があります。

    自社の組織活性化をするために、まずは何が足りないのかを考え、自社に必要な施策を行っていくようにしましょう。

    「HRBrain タレントマネジメント」は、従業員のエンゲージメントをはじめとしたあらゆるデータを一元管理することで、組織活性化に必要な施策の洗い出しや自社の組織活性化の状態を把握することが可能です。

    また、従業員のスキルマップや、これまでの実務経験、育成履歴、異動経験、人事評価などの従業員データの管理と合わせて、1on1やフィードバックなどの面談履歴などを一元管理します。

    HRBrain タレントマネジメントの特徴

    • 検索性と実用性の高い「データベース構築」を実現

    運用途中で項目の見直しが発生しても柔軟に対応できるので安心です。

    • 柔軟な権限設定で最適な人材情報管理を

    従業員、上司、管理者それぞれで項目単位の権限設定が可能なので、大切な情報を、最適な状態で管理できます。

    • 人材データの見える化も柔軟で簡単に

    データベースの自由度の高さや、データの見える化をより簡単に、ダッシュボードの作成も実務運用を想定しています。

    ▼「タレントマネジメントシステム」についてさらに詳しく
    【完全版】タレントマネジメントとは?基本・実践、導入方法まで解説
    タレントマネジメントシステムの課題とは? 目的・導入の課題と成功事例まで

    ▼「タレントマネジメント」お役立ち資料まとめ
    【人事担当者必見】タレントマネジメントに関するお役立ち資料まとめ

    HR大学編集部
    HR大学 編集部

    HR大学は、タレントマネジメントシステム・組織診断サーベイを提供するHRBrainが運営する、人事評価や目標管理などの情報をお伝えするメディアです。難しく感じられがちな人事を「やさしく学べる」メディアを目指します。