お知らせ
イベント・登壇
2019/12/10
「三谷情報フェア2019 WINTER」(12/12〜12/13)出展のお知らせ
弊社は、12月12日(木)13日(金)に三谷産業株式会社金沢本社にて行われる「第52回三谷情報フェア2019 WINTER」に出展いたします。12日には代表堀によるセミナー講演も予定しております。 「第52回三谷情報フェア2019 WINTER」は、「DXが切り開く未来」をテーマとした、DXや働き方改革の推進を目的とする展示会です。 展示ブースでは、人事評価・目標管理の最新トレンドを踏まえたHRBrainのご活用事例を紹介させていただくほか、人事制度に関するお悩みのご相談も承ります。 12月12日(木)13:00〜13:50には、弊社代表の堀によるセミナー形式の講演を行います。「人事評価、目標管理の最新トレンド」「人事評価、目標管理で実践できるノウハウ」など、働き方改革にも役立つ様々な情報をわかりやすくお伝えいたします。 セミナーは予約制となっておりますので、 下記URLから事前に予約いただきますよう、お願い申し上げます。https://www.mitani.co.jp/fair/reserve/ ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。 ■「第52回三谷情報フェア2019 WINTER」開催概要 日時:2019年12月12日(木)10:00-17:00・13日(金)9:00-17:00 会場:三谷産業株式会社 金沢本社 会場アクセス:https://www.mitani.co.jp/fair/access/ 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
機能追加・更新
2019/11/29
【機能追加】チャットサポートサービスが追加されました!
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。この度、お客さまからのご要望にお応えし、操作方法に関してリアルタイムにお問い合わせいただける「チャットサポートサービス」をリリースいたしました。 お問い合わせがリアルタイムで可能に! 日頃HRBrainをご利用いただく中で発生する操作方法に関するお問い合わせについて、チャットを利用してリアルタイムにHRBrainスタッフが解決させていただくサービスとなります。 チャットサポートのご利用について ▼チャットサポート営業時間平日10:00〜17:00 (12:00〜13:00を除く)※ 年末年始や社内研修によりお休みさせていただく場合がございます。その場合は事前にお知らせをいたします。 ▼チャットサポートをご利用いただける方HRBrainにログインしているカンパニー管理権限、評価管理権限をお持ちの方※HRBrainの使い方についてわからない点がある従業員の方は、貴社の管理者さま経由でお問い合わせください。 ▼その他今後、HRBrainの料金体系や提供機能の変更等により、本チャットサービスが表示されなくなる可能性があります。あらかじめご了承ください。 チャットサポートのご利用方法 HRBrain画面上の右下に表示されている、緑色の吹き出しボタンからご利用ください。 今後も改善を続けてまいります! HRBrainは、今後も皆さまのお声を積極的に取り入れ、より良いサービスにしていきたいと考えております。機能面や使い心地に関するご質問やご要望がございましたら、いつでも弊社担当までご連絡ください。少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
メディア掲載
2019/11/28
【メディア掲載】『Forbes Japan』に代表堀のインタビュー記事が掲載されました
2019年11月25日発売の『Forbes JAPAN』にて、弊社代表堀とラクスル株式会社CMO田部さまのインタビュー記事が掲載されました。 ラクスルさまとの協同で制作しました弊社のCMについてお話させていただいております。 詳細は下記よりご覧ください。https://forbesjapan.com/articles/detail/30679
機能追加・更新
2019/11/21
【機能追加】シートの印刷ができるようになりました!
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。この度、お客さまからのご要望にお応えし、「シートの印刷機能」をリリースいたしました。 紙への出力や活用がもっと便利に 今までは画面上のみでのシートの閲覧・活用に限られていましたが、この機能により下記のようなケースで紙ベースでの活用をしていただきやすくなりました。 ・1on1で話す内容を事前に入力しておき、当日の面談は紙ベースで行いたい・期末に紙で評価結果を確認したい 推奨環境 印刷機能を快適にご利用いただくために、以下の環境のみでのご利用を推奨しています。 ブラウザGoogle Chrome 今後、対応ブラウザを拡大していく予定です。 今後も改善を続けてまいります! HRBrainは、今後も皆さまのお声を積極的に取り入れ、より良いサービスにしていきたいと考えております。 機能面や使い心地に関するご質問やご要望がございましたら、いつでも弊社担当までご連絡ください。少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
プレスリリース
2019/11/14
総務省後援「クラウドアワード2019」にてHRBrainがニュービジネスモデル賞を受賞
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、2019年11月8日(金)に経団連会館カンファレンスにて行われた、総務省などが後援する「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019」表彰式において一昨年の「ベンチャー大賞」受賞、昨年の「ASPIC会長賞」受賞に引き続き、ASP・SaaS部門における「ニュービジネスモデル賞」を3年連続受賞いたしました。 ASPIC IoT・AI・クラウドアワードとは クラウドサービス事業者やユーザ企業・団体を対象に事業拡大を支援し、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・確立することの一助になることを目的として、日本国内で優秀かつ社会に有益なクラウドサービスに対し、総務大臣賞をはじめ、その他各賞の表彰を行っています。「ASP・SaaS部門」や「IaaS・PaaS部門」などの6部門に加えて、優良なAIサービスやAIプラットフォームを提供しているサービスを表彰する「AI部門」が昨年から新設され、計7部門に分かれています。 HRBrainについて 「HRBrain」は、人事評価における課題をシンプルに解決し、目標と評価を確かな成長につなげる人事評価クラウドです。 直感的でわかりやすいUI・UXにこだわっており、最短で即日導入が可能なスピード感も特徴の一つです。料金体系もシンプルで、ランニングコストは利用人数に応じた月額費用のみ。オプションやサポート費は一切不要です。 安心のサポート体制もご好評いただいております。「レスポンスが速い」「人事コンサルと遜色ないレベル」と好評のカスタマーサクセスは、人事のスペシャリストが専任で担当いたします。 引き続きプロダクト及び体制の強化を図り多くの日本企業の成長エンジンとなり、HRTechのリーディングカンパニーを目指します。
イベント・登壇
2019/11/12
「関西 HR EXPO 2019」(11/13~11/15) 出展のお知らせ
弊社は11/13(水)~11/15(金)にインテックス大阪にて行われる 「HR EXPO 2019」に出展いたします。 「HR EXPO」は「人事システム」「教育・研修」「採用支援」など、あらゆる人事支援サービスが一堂に出展する人事業界 日本最大級の専門展です。 人事評価・目標管理の最新トレンドを踏まえたHRBrainのご活用事例を紹介させていただくほか、人事制度に関するお悩みのご相談についても承っております。 また、HRBrainオリジナルバッグをプレゼントしております。 ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。 ※ご入場には招待券の登録が必要となります。招待券登録はこちら ■「HR EXPO 2019」開催概要日時:2019年11月13日(水)〜15日(金) 10:00〜18:00会場:インテックス大阪 HREXPO 【小間番号:6-18】会場アクセス:https://www.intex-osaka.com/jp/access/ 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
プレスリリース
2019/10/24
HRBrainが「ITreview Grid Award 2019 fall」において、人事評価・OKR部門で「HighPerformer」を受賞!
株式会社HRBrain(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀浩輝)が提供する人事評価クラウド「HRBrain」は、アイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒野源太)運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、「ITreview Grid Award 2019 fall」人事評価・OKR部門でユーザー満足度に優れた製品であると評価されたサービスに贈られる「HighPerformer」を受賞いたしました。 利用者の満足度が高い人事評価クラウドとして表彰 「ITreview」は、様々な分野の企業向けクラウド型ソフトウェアのレビューサイトで、2019年10月時点で掲載ツール数は2000以上、掲載レビュー数は20000件以上となっています。 この「ITreview」のレビューにおいて、HRBrainは「シンプルでわかりやすいUI」「評価制度をゼロからスピード導入できる」「システム月額費用のみで人事コンサルと遜色ないレベルのサポート」「テンプレートが充実している」といった点を高く評価いただいています。 「ITreview Grid Award」について ITreviewでは、ビジネス向けソフトウェア・クラウドサービスについて集まったユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid(アイティレビューグリッド)」を展開しています。本アワードでは、2018年10月から2019年6月のレビューをもとに、同一カテゴリーの中で満足度が優れた製品を「High Performer」として表彰しています。 ITreview Grid Award 2019 fallhttps://www.itreview.jp/award/2019_fall.html HRBrainについて 「HRBrain」は、人事評価における課題をシンプルに解決し、目標と評価を確かな成長につなげる人事評価クラウドです。 直感的でわかりやすいUI・UXにこだわっており、最短で即日導入が可能なスピード感も特徴の一つです。料金体系もシンプルで、ランニングコストは利用人数に応じた月額費用のみ。オプションやサポート費は一切不要です。 安心のサポート体制もご好評いただいております。「レスポンスが速い」「人事コンサルと遜色ないレベル」と好評のカスタマーサクセスは、人事のスペシャリストが専任で担当いたします。 引き続きプロダクト及び体制の強化を図り多くの日本企業の成長エンジンとなり、HRTechのリーディングカンパニーを目指します。
イベント・登壇
2019/10/10
「日経 X Tech EXPO」(10/9〜10/11)出展のお知らせ
HRBrainは10/9(水)~10/11(金)に東京ビックサイトにて行われる 「日経X Tech EXPO 2019」に出展しています。 「日経 xTECH EXPO」はビジネスと技術の「クロス領域」で起こるイノベーションの最前線をテーマとし、人事と技術の融合した領域であるHRTech領域など様々な領域のサービスを取り扱うイベントです。 人事評価・目標管理の最新トレンドを踏まえたHRBrainのご活用事例を紹介させていただくほか、人事制度に関するお悩みのご相談についても承っております。 また、HRBrainオリジナルバッグをプレゼントしております。 ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。 ※事前登録をしていただくと、入場料(3,000円)が無料になります。https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/regist.html ■「日経X Tech EXPO 2019」開催概要日時:2019年10月9日(水)〜11日(金) 10:00〜17:30会場:東京ビッグサイト「西3-4ホール」 【4340】会場アクセス:http://www.bigsight.jp/access/transportation/ 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
プレスリリース
2019/10/10
「HRBrain」とクラウド型勤怠管理システムの「AKASHI」がAPI連携。従業員情報の連携によって、人事評価業務をさらに効率化
株式会社HRBrainは、2019年10月7日より、クラウド型勤怠管理システムの「AKASHI」とのAPI連携機能の提供を開始したことをお知らせいたします。 連携の概要 今回のAPI連携により、AKASHIに登録されている従業員情報を、HRBrainへ簡単に同期することが可能になります。 例えば、HRBrainを新しく導入する際に、AKASHIをすでに利用している企業では、従業員情報が記載されたファイルをアップロードしたり、個別に入力することなく、情報の同期を行うことが可能になります。 <同期できる情報>・氏名・従業員番号 連携の背景・今後の展望 人事評価の管理体制を整備する上で、評価データはもちろん正確な従業員データを揃える必要があります。このたび実現したHRBrainとAKASHIとのAPI連携によって、手間を掛けることなく、従業員情報を入力・更新することができます。目標や評価の管理における生産性のさらなる改善を図るため今回の連携にいたりました。 HRBrainは、人事領域における様々なサービスをお使いの皆さまにとって、人事業務の生産性向上に貢献できるよう、今後も他社のサービスとの連携を進めてまいります。 HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の人事評価クラウドです。HRBrainの提供を通して「生産性の向上」を解決していきます。 AKASHIについて ソニービズネットワークス株式会社が提供するクラウド型勤怠管理システムの「AKASHI」は、直感的に操作できるデザインを採用し、出勤簿確認や実績修正、各種承認などが簡単に行なえます。36協定設定、年休管理簿や労働時間の把握など、あらゆる法改正や複雑な就業ルールに対応する機能をフレキシブルに対応します。15年以上のノウハウを活かした充実のサポート体制で導入後も安心してご利用いただけます。サービスURL:https://ak4.jp/ 会社概要 社 名:株式会社HRBrain所在地:東京都港区西麻布3-2-12 西麻布ソニックビル6階代表取締役:堀 浩輝設 立:2016年3月1日企業URL:https://www.hrbrain.co.jp/ 社 名:ソニービズネットワークス株式会社所在地:東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル5F代表取締役:渡辺 潤設 立:2012年7月20日企業URL:https://sonybn.co.jp/
プレスリリース
2019/10/09
人事評価クラウドのHRBrain シリーズB投資ラウンドで約4億円を調達
人事評価クラウドサービスの『HRBrain』を提供する株式会社HRBrain(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀 浩輝、以下HRBrain)は、三谷産業株式会社、株式会社サイバーエージェント、みずほ成長支援第3号投資事業有限責任組合、JA三井リース株式会社を引受先に、シリーズB投資ラウンドにおいて約4億円の第三者割当増資を実施しました。 『HRBrain』は、従業員の目標設定から評価までプロセスの全てをクラウド型のソフトウエアで効率化し、組織の生産性や目標達成力を高めるクラウドサービスです。2017年1月のリリースから、積極的な機能追加を行いプロダクトを進化させていく中、生産性の向上を目的とした働き方改革も追い風となったことで、550社を超えるお客様にサービスをご活用頂いています。今回の資金調達により、更なる機能・マーケティング体制の拡充と、将来に向けた事業基盤の強化を図ります。 ■引受先(カッコ内は無限責任組合員)・三谷産業株式会社・株式会社サイバーエージェント・みずほ成長支援第3号投資事業有限責任組合(みずほキャピタル株式会社)・ JA三井リース株式会社 当社の累計資金調達額は、今回の資金調達を含め約6億円となります。 これまでにジェネシア・ベンチャーズおよびBEENEXT等から出資を受けており、みずほキャピタルは弊社の既存株主であり追加出資になります。 ■三谷産業株式会社 代表取締役社長 三谷 忠照 「『HRBrain』は当社でも利用を開始していますが、当社の掲げる「働きがいと働きやすさの両立」を推進する上で非常に有効なツールであると実感しています。当社は『HRBrain』の販売代理店となっており、さらに当社オリジナル製品である統合型コラボレーションツール『POWER EGG®』とのシナジーを図ることで、より付加価値の高いソリューションの提供を目指してまいります。 」 ■株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田晋 「堀社長率いるHRBrain社は労働生産性向上という日本が抱える課題解決にチャレンジされるスタートアップで、若手起業家を応援させて頂く目的で藤田ファンドから投資させて頂きました。 当社でもAbemaTVなどサイバーエージェントグループの事業部、グループ会社で活用しており、目標設定から評価までのオペレーションを簡潔に行うことができるため組織の生産性を高めるツールとして役立っており、今後の成長も期待しております。」 ■ JA三井リース株式会社 ICTソリューション部長 鶴田己起 「JA三井リースは、中期経営計画「Real Change 2020」において、成長分野・独自性分野への注力を重点施策の一つとして掲げ、今後成長が見込めるICT分野の深耕により新ビジネスへの参入を目指しております。今回、HRBrainの展開するビジネスの高い将来性に着目し、出資を決定いたしました。当社は、ファイナンス機能の提供や全国に拡がる顧客網を活かした営業協力等、HRBrainの企業成長を後押しするための連携を進めてまいります。」 ■みずほキャピタル株式会社 常務執行役員兼営業第3グループ長 黒崎力蔵 「今回のシリーズBに際し既存株主として追加出資の機会を頂きました。前回2017年12月の出資から約2年間ご一緒させて頂く中で堀社長を中心とするチームの高い熱量及び事業成長力には驚かされるばかりです。人材×IT市場の盛上りを追い風として今後の更なる成長を確信しています。みずほキャピタルは今後も各株主様及びみずほグループ各社と連携しHRBrainが目指す「生産性の向上」をサポートして参ります。」 ■株式会社HRBrain 代表取締役社長 堀 浩輝 「4億円のシリーズB資金調達を実現できたことは、今後の事業展開を加速するための大きな原動力です。今回は私の古巣であるサイバーエージェント、90年以上の歴史を持ち私の故郷である北陸・石川県金沢市を代表する企業である三谷産業、日本の大手総合リース会社であるJA三井リースを新たな株主にお迎えし、みずほキャピタルには引き続き追加出資をいただく形となりました。今後も、プロダクトや連携パートナーを拡充していくことで、より多くの企業の成功に寄与できるよう励んでまいります。」 ■HRBrainについて HRBrainは、これまで企業が紙や表計算ソフトなどで管理してきた人事評価プロセスを効率化する人事評価クラウド『HRBrain』を提供しています。目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、人事担当者の評価業務における作業を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略が可能となります。 今後は、人事評価クラウドHRBrainの更なる機能拡充を進めつつ、新たに従業員のデータベース機能やアナリティクス機能等の提供を通して強い組織づくりに必要不可欠なSaaSプロダクトへと進化して参ります。 各メディアに今回の調達について取材いただきました。三谷産業、クラウド型人事評価のHRBrainに出資 :日本経済新聞人事評価クラウド「HRBrain」利用企業は550社に拡大ーー北陸の三谷産業、CA藤田ファンドなどから4億円調達 – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)最大の競合は“エクセル”、約550社が使う人事評価クラウド「HRBrain」が4億円調達 | TechCrunch Japan
プレスリリース
2019/10/02
HRBrainが2019年度グッドデザイン賞を受賞
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、2019年グッドデザイン賞を受賞いたしました。ユーザーが使いこなしやすいシステムであることへのこだわりを評価いただきました。また、ベンチャーから大企業まで幅広い企業で活用が広がっている点を、注目ポイントとして取り上げていただいています。 ■審査委員の評価クラウド型人事評価システムの中でも、目標管理や人事評価といった人事オペレーションの効率化にフォーカスしているサービス。 様々な企業の研究に基づきシステムや評価基準が標準化され、いかにシステムを使いこなしていくかにフォーカスされたサービスが、中小企業やベンチャーだけでなく自社独自の人事システムを作ることにこだわりがちな大企業でも広く利用されているところに、時代の変化を感じる。 ■グッドデザイン賞についてグッドデザイン賞は、デザインによって私たちの暮らしや社会をよりよくしていくための活動です。1957年の開始以来、シンボルマークの「Gマーク」とともに広く親しまれてきました。グッドデザイン賞は、製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなものごとに贈られます。かたちのある無しにかかわらず、人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとをデザインととらえ、その質を評価・顕彰しています。 ■HRBrainについてHRBrainは、目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に、効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の人事評価クラウドです。働き方改革の実施によって企業の課題となっている「生産性の向上」を解決していきます。
導入リリース
2019/09/10
インテリジェントロボットシステムソフトウェアを提供するリンクウィズ株式会社が「HRBrain」を導入。産業用ソフトウェア人材の育成を目指して
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、リンクウィズ株式会社が、目標管理制度の構築、産業用ソフトウェア人材の育成を目指し、人事評価クラウド『HRBrain』を導入、運用開始したことをお知らせします。 『HRBrain』の導入背景 リンクウィズ株式会社は、「ものづくり日本の未来を守る。」を理念に掲げ、世界に誇る優れた技術を持つ人をサポートするために、産業用ロボットの知能化を推進し、ロボット産業の拡大に貢献するためのソフトウェアを提供している会社です。 産業用ソフトウェア業界は、IT業界に比べてエンジニアの母数が極めて少ない業界です。そのため、エンジニア人材の育成が今後の重要課題になってくると考えられます。 メンバーの目標設定から進捗状況、その後の評価までを整備できる仕組みづくりが重要だと考え、HRBrainの導入を決定しました。 リンクウィズ株式会社における『HRBrain』の活用方法 リンクウィズ株式会社は、今後組織が拡大していくなかで、メンバーが成長するための目標設定ができる環境を整えるとともに、企業として目指す方向とメンバーの目標がマッチする状態を目指します。 そのためにHRBrainを活用し、OKR(Objectives and Key Results)と呼ばれる目標管理制度を構築します。また、メンバーがしっかり目標設定できる環境を整えるために、1on1などのログ管理から公平かつ公正な評価を行い、チームのモチベーションの変化を促します。 リンクウィズ株式会社について 社 名:リンクウィズ株式会社所在地:〒435-0042 静岡県浜松市東区篠ケ瀬町1044-2代表取締役:吹野 豪設 立:2015年3月企業URL:https://linkwiz.co.jp HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の人事評価クラウドです。HRBrainの提供を通して「生産性の向上」を解決していきます。HRBrainに関するさらなる情報は、https://www.hrbrain.jp/ でご覧ください。
機能追加・更新
2019/09/05
【機能追加】メンバーの目標承認時に、メッセージを送れるようになりました!
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、お客さまからのご要望にお応えし、「目標承認時にメッセージを送れる機能」をリリースいたしました。 目標の承認とは? 目標設定のすり合わせのこと。メンバーが考えた目標を、上司が承認もしくは差し戻しをすることを言います。 提出された目標に対し、「〇〇の目標にはもっと具体性を持たせた方がいいのでは?」「よし、これでいこう!」とすり合わせをして目標設定ができるため、お互いが納得した上で目標達成に向かって励むことができます。 この機能の活用イメージ 上司がメンバーの目標を承認する際、「今期頑張りましょう!」などのメッセージを送ることで、上司とメンバー間で「よし!やるぞ!!」と前向きなマインドを持っていただけます。 ただボタンを押すだけの承認よりも、メンバーのモチベーションUPに繋がります。 今後も改善を続けてまいります! HRBrainは、今後も皆さまのお声を積極的に取り入れ、より良いサービスにしていきたいと考えております。 機能面や使い心地に関するご質問やご要望がございましたら、いつでも弊社担当までご連絡ください。少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
機能追加・更新
2019/09/03
【機能追加】従業員番号ログインに対応しました!
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、お客さまからのご要望にお応えし、「従業員番号ログイン機能」をリリースいたしました。 「従業員番号ログイン機能」とは、メールアドレスを持たない従業員の方でも、従業員番号でログインができるようになる機能です。 セッティングの手間を大幅カット! これまでサービス業や製造業のお客様で多くご要望をいただいていた「従業員番号ログイン」。管理者の方がわざわざログイン用アドレスを作成する必要がなくなるため、セッティングの手間を大幅に省けるようになりました。 今後も改善を続けてまいります! HRBrainは、今後も皆さまのお声を積極的に取り入れ、より良いサービスにしていきたいと考えております。 機能面や使い心地に関するご質問やご要望がございましたら、いつでも弊社担当までご連絡ください。少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
機能追加・更新
2019/09/02
【機能追加】OpenID Connectを利用したSSOに対応しました!
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。この度、お客さまからのご要望にお応えし、「SSO(シングルサインオン)」に対応いたしました。 SSO(シングルサインオン)とは、複数のWebサービスに1つのIDとパスワードで認証を行い、アクセスする仕組みです。 アカウント管理の手間とリスクを軽減! ご利用中のサービスの認証情報を使用し、HRBrainにログインできるようになりました。 G SuiteやOktaなどのID管理サービスに対応したことで、アカウント管理の手間とリスクを削減できるようになります。 今後も改善を続けてまいります! HRBrainは、今後も皆さまのお声を積極的に取り入れ、より良いサービスにしていきたいと考えております。 機能面や使い心地に関するご質問やご要望がございましたら、いつでも弊社担当までご連絡ください。少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
機能追加・更新
2019/08/30
【機能追加】スマートフォン画面への最適化
アップデート内容 スマートフォンからHRBrainをご利用いただく際の画面がさらに見やすくなりました。 スマートフォンからログインすれば、いつでもどこでも、PCをお持ちでなくてもHRBrainをご利用いただけます。 スマホ版HRBrainでできること ご自身のダッシュボードの閲覧と、目標シートへの記入が行えます。 ・閲覧できる範囲:ご自身のダッシュボードとシート記入画面 ・入力できる範囲:目標シートとヒアリングシート 推奨環境 当サービスを快適にご利用いただくために、以下の環境でのご利用を推奨いたします。 機種・端末iOS搭載端末、Android搭載端末※OSのバージョンに特に制限はございません。 ブラウザ Google Chrome、Firefox、Safari、Edge
機能追加・更新
2019/08/23
【機能追加】目標の難易度設定が可能になりました!
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、お客さまからのご要望にお応えし、「難易度設定機能」をリリースいたしました。 「難易度設定機能」とは、目標に対して難易度を設定することで、従業員の役割や期待度を加味した目標設定と評価が可能となる機能です。 この機能の活用イメージ 「複数のメンバーが同じ売上目標を持っている状況において、能力や経験的に目標の達成が難しいと思われるメンバーが目標を達成できた際に、その努力をきちんと評価に反映したい。」 難易度設定は、このようなご要望に最適の機能です。 例えば、メンバーにとって難易度の高い目標の場合は難易度を1.2、逆に難易度の低い目標の場合は難易度を0.8と設定することで、目標の難易度を加味した最終評価を算出することができます。数値は自由に調整が可能です。 今後も改善を続けてまいります! HRBrainは、今後も皆さまのお声を積極的に取り入れ、より良いサービスにしていきたいと考えております。 機能面や使い心地に関するご質問やご要望がございましたら、いつでも弊社担当までご連絡ください。少しでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせいただけると幸いです。
プレスリリース
2019/08/08
「HRBrain」とクラウド人事労務ソフト「SmartHR」がAPI連携。 最新の従業員情報の連携によって、人事評価業務をさらに効率化
株式会社HRBrainは、2019年8月8日より、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」とのAPI連携機能の提供を開始したことをお知らせいたします。 ◼ 連携の概要今回のAPI連携により、SmartHRに登録されている従業員情報を、HRBrainへ簡単に同期することが可能になります。SmartHRでは、従業員本人が入社手続きに必要な情報を登録するため、HRBrainへの連携機能を活用することにより、人事担当者の入力作業が大幅に効率化されます。例えば、HRBrainを新しく導入する際に、SmartHRをすでに利用している企業では、従業員情報が記載されたファイルをアップロードしたり、個別に入力することなく、情報の同期を行うことが可能になります。<同期できる情報> ・氏名 ・従業員番号 ・メールアドレス ・入社年月 ◼ 連携の背景・今後の展望人事評価の管理体制を整備する上で、評価データはもちろん正確な従業員データを揃える必要があります。このたび実現したHRBrainとSmartHRとのAPI連携によって、手間を掛けることなく、常に最新の従業員情報が更新することができます。本連携により、目標や評価の管理における生産性のさらなる改善を図るため今回の連携にいたりました。HRBrainは、人事領域における様々なサービスをお使いの皆さまにとって、人事業務の生産性向上に貢献できるよう、今後も他社のサービスとの連携を進めてまいります。 ■ HRBrainについてHRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の人事評価クラウドです。HRBrainの提供を通して「生産性の向上」を解決していきます。 ■ SmartHRについて( https://smarthr.jp/ )SmartHRは、入社手続きや雇用契約、年末調整などのあらゆる労務手続きのペーパーレス化を可能にするクラウド人事労務ソフトです。最新の人事データベースをもとに、社員名簿や人事レポートの作成も可能。勤怠管理や給与計算システムとの連携も充実しており、カンタン・便利なプラットフォームによって企業の人事労務改革を後押しします。 労務管理クラウド シェアNo.1 ※HRTechクラウド市場の実態と展望 2018年度(ミック経済研究所) ◼ 会社概要 社 名 株式会社HRBrain 所在地 東京都港区西麻布3-2-12 西麻布ソニックビル6階 代表取締役 堀 浩輝 設 立 2016年3月1日 資本金 1億5,512万円 企業URL https://www.hrbrain.co.jp/ 社 名 株式会社SmartHR 所在地 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー39F 代表取締役 宮田 昇始 設 立 2013年1月23日 企業URL https://smarthr.co.jp/
ニュース
2019/08/05
HRBrainカスタマーサクセスは夏季も通常通り営業いたします!
いつもHRBrainをご利用いただき、誠にありがとうございます。 長い梅雨もやっと明けて、いよいよ令和初めての夏到来です。 HRBrainカスタマーサクセスは、夏季も通常通り営業いたしますので、よろしくお願いいたします。
メディア掲載
2019/07/10
【メディア掲載】株式会社WM様の事例としてHRBrain新オフィスをご紹介いただきました!
HRBrain新オフィスのデザインをお願いした株式会社WM様のサイトにて、事例としてご紹介いただいています。 詳細は下記のリンクからご覧いただけます。 WORKS:株式会社HRBrain/株式会社WM WM様、素敵なデザインのオフィスをありがとうございます!
イベント・登壇
2019/07/08
【イベント登壇】POL×HRBrain対談記事
理系学生のダイレクトリクルーティングサービスを提供するPOL社の松崎氏と、弊社川田との対談を記事にしていただきました。 下記リンクにて記事をお読みいただけます。 【POL×HRBrain対談】エンジニアの採用と定着のためにすべきこととは 読みごたえのある記事ですので、ぜひご覧ください。
メディア掲載
2019/06/20
【メディア掲載】日経産業新聞 コラムに社名が掲載されました。
日経産業新聞のビジネスコラム、「『次のメルカリ』生み出せ VCが相次ぎ大型ファンド」に社名を載せていただきました。 日本のベンチャーキャピタルについての記事ですが、特徴的なVCの投資先として、弊社の名前が掲載されています。 下記リンクにて記事の詳細をご確認いただけます。ぜひご一読ください。 「次のメルカリ」生み出せ VCが相次ぎ大型ファンド /日本産業新聞https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46289820Z10C19A6X11000/ ■日経産業新聞について 日経産業新聞は、スタートアップに関する連載や、業種別の最新動向をまとめ読みできる新聞です。
イベント・登壇
2019/05/28
「HR EXPO 2019」(5/29~5/31) 出展のお知らせ
弊社は5/29(水)~5/31(金)に東京ビックサイトにて行われる 「HR EXPO 2019」に出展いたします。 「HR EXPO」は「人事システム」「教育・研修」「採用支援」など、あらゆる人事支援サービスが一堂に出展する人事業界 日本最大級の専門展です。 人事評価・目標管理の最新トレンドを踏まえたHRBrainのご活用事例を紹介させていただくほか、人事制度に関するお悩みのご相談についても承っております。 また、HRBrainオリジナルバッグ・洋服クリーナーをプレゼントしております。 ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。 ※ご入場には招待券の登録が必要となります。https://contact.reedexpo.co.jp/expo/OFFICE/?lg=jp&tp=inv&ec=HR ■「HR EXPO 2019」開催概要日時:2019年5月29日(水)〜31日(金) 10:00〜18:00会場:東京ビッグサイト「西ホール」HREXPO 【A6-10】会場アクセス:https://www.hr-expo.jp/ja-jp/access/tokyo.html ※青海展示場ではなく、西展示場となります。ご注意下さい 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
メディア掲載
2019/05/20
メディア掲載「 人事の視点」|CTO鈴木がエンジニア採用について取材いただきました。
CTO鈴木が「人事の視点」に取材いただきました! 今回の記事では、弊社の特徴と今後の事業展開、採用したい人物像、選考で見ていることについてお話しさせていただいています。 弊社のエンジニアがチーム開発で大事にしていること、チームとしての考え方、採用に対しての強い思いが語られています。 詳細は下記リンクよりご確認いただけます。ぜひご一読ください。 ▽人事の視点 「HRBrainはチーム開発でより良いプロダクトを社会に提供していきます。」
ニュース
2019/04/24
GW期間中のカスタマーサポートについて
いつもHRBrainをご利用いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、GW期間中はサポートをお休みさせていただきます。 ■GW期間休業日程2019年4月27日(土) 〜 2019年5月6日(月) 期間中のお問い合わせは、翌営業日の 2019年5月7日(火) より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
メディア掲載
2019/02/14
【ラジオ出演】代表堀がラジオ日本の番組に出演しました
2月15日(金)のラジオ日本 「マット安川のずばり勝負!」内の価値組ビジネス!コーナーに HRBrainが登場いたします。 代表の堀が、HRBrainを開発した経緯や今後の展開などをお話しさせていただきました。 <放送内容> 【番組名】 価値組ビジネス!(カチグミビジネス!)※マット安川のずばり勝負/コーナー番組 【放送日】 2019年2月15日(金曜日)14時14分頃~ 【放送局】 ラジオ日本( AM1422kHz/首都圏 ) パソコン&スマホ(アプリ)でもお聞きいただけます。※配信期間:2/15(金)~2/22(金) 「 radiko(ラジコ)タイムフリー 」 http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190215141430
メディア掲載
2018/11/09
【メディア掲載】『 財界 』に代表堀のコラムが掲載されました。
2018年10月6日発売の『財界』にて、弊社代表堀のコラムが掲載されました。 「私の健康法」という特集にて、堀の趣味であるトレーニングや音楽についてお話させていただいております。 全国書店にて発売しております。ぜひご一読ください。 ■財界について 『財界』は「人」に焦点を当てて経営を分析する総合経済誌です。「企業経営は人なり」という視点で、それまでにない新たな形の経営分析・評論を確立しました。トップクラスの経済雑誌として社会的に高い評価を受けています。 ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。
メディア掲載
2018/11/09
【メディア掲載】『 JBpress(日本ビジネスプレス) 』にHRBrainが掲載されました。
HRBrainについて「 JBpress(日本ビジネスプレス) 」に掲載されました。 記事では、代表堀がアメリカでのHRテックや これまでの働き方改革の流れに触れつつ、 今後の日本における「働き方」についてお話させていただいています。 下記リンクにて記事の詳細をご確認いただけます。ぜひご一読ください。 ▽採用後こそ社員の“MUST”より“WILL”を刺激せよ HRテック企業家が語る未来の「働き方」 | JBpress(日本ビジネスプレス) ■「 JBpress(日本ビジネスプレス) 」について 日本をもっと元気にしたい」という理念の下に誕生したWebビジネスメディア。経営者層やマネジメント層などのビジネスパーソンをコアターゲットに、国際情勢、地方経済、最新ビジネス動向、イノベーションなどの各分野における深く本質的な論考、識者からの提言や問題提起などさまざまなコンテンツを提供しています。
ニュース
2018/11/07
総務省後援「クラウドアワード2018」にてHRBrainが会長賞を受賞
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、2018年11月6日(火)に経団連会館カンファレンスにて行われた、総務省などが後援する「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2018」表彰式において昨年の「ベンチャー大賞」受賞に引き続き、ASP・SaaS部門における「ASPIC会長賞」を受賞いたしました。 ●ASPIC IoT・AI・クラウドアワードとは クラウドサービス事業者やユーザ企業・団体を対象に事業拡大を支援し、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・確立することの一助になることを目的として、日本国内で優秀かつ社会に有益なクラウドサービスに対し、総務大臣賞をはじめ、その他各賞の表彰を行っています。「ASP・SaaS部門」や「IaaS・PaaS部門」などの6部門に加えて、優良なAIサービスやAIプラットフォームを提供しているサービスを表彰する「AI部門」が今年から新設され、計7部門に分かれています。 ●「ASPIC会長賞」を受賞 代表取締役・堀浩輝 コメント この度HRBrainは、特定及び不特定ユーザーが必要とするシステム機能をネットワークを通じて提供するサービス“ASP・SaaS”部門の中で、ASPIC会長がとくに推薦するサービスに贈られる「ASPIC会長賞」を受賞いたしました。 「昨年のベンチャー大賞に引き続き、会長賞をいただけて大変光栄です。HRの領域でもクラウドサービスの盛り上がりを感じております。今回の受賞を励みに、日本の国家課題である『生産性の向上』に寄与できるよう、より一層の努力を続けて参ります」(代表取締役・堀浩輝)
メディア掲載
2018/10/23
【メディア掲載】代表堀について『Vacks』に取材いただきました。
代表堀についてウェブメディア『Vacks』に取材頂き、当メディアに掲載されました。 前編となる今回の記事では、起業の経緯や経営理念などについてお話ししております。 詳細は下記リンクよりご確認いただけます。ぜひご一読ください。 ▽HR Techでトップを目指す!人事評価で企業を活性化するHRBrainとは?【HRBrainインタビュー】前編 | ■Vacksについて Vacksは、BtoB後払い決済サービス「Paid(ペイド)」が運営するベンチャー企業向けの情報サイトです。挑戦するベンチャー企業の事業成長を後押しするお役立ち情報をお届けします。 ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
イベント・登壇
2018/10/19
「HR Tech Meetup in Sendai」に代表堀が登壇しました。
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、2018年10月17日(水)に開催された仙台市、株式会社MAKOTO共催のイベント「HR Tech Meetup in Sendai」に参加し、代表取締役社長堀 浩輝が登壇いたしました。 本イベントは、「HR Tech Meetup」は、首都圏で活躍するHR Techベンチャー/スタートアップ関係者をゲストに招き、HR Techサービスの活用を考えている企業の経営者や人事担当者、大手企業の新規事業開発担当者やHR Tech分野への進出を考える起業家の皆さんとの情報交換やネットワーキングの場をつくるという目的のもと開催しています。 ■ 「HRTechのベンチャーフォーラムin青森」実施概要 日時 : 2018年10月17日(水)15:30~18:30 主催 : 仙台市、株式会社MAKOTO 登壇者 :株式会社リフカム 代表取締役 清水 巧 氏 株式会社HRBrain 代表取締役 堀 浩輝 株式会社BEC 代表取締役 髙谷 元悠 氏 株式会社Pallet 代表取締役 羽山 暁子 氏 キャナルベンチャーズ株式会社 代表取締役COO 保科 剛 氏 HRBrainは、システムの提供を通して人事評価制度の構築や目標管理の質の向上を支援することで、地方の企業の人材不足・流出の問題に向き合い、今後もセミナーなどの機会を通じ、中小企業の経営を人事の視点から支援してまいります。
メディア掲載
2018/10/16
【メディア掲載】代表堀が登壇したイベントがTOKYO MX『モーニングCROSS』に取り上げられました
弊社代表堀が登壇した、ランスタッド株式会社主催のプレスランチョンの様子が、 TOKYO MXのニュース番組『モーニングCROSS』内で紹介されました。 また当日の様子は下記ニュースサイトでもご確認いただけます。ぜひご覧下さい。 ▽本当に働きやすい環境とは? 現場で実施されている斬新な“働き方改革”とは|ニフティニュース –
プレスリリース
2018/10/12
人事評価クラウド「HRBrain」バイきんぐ・小峠英二さん出演の新CM公開
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、お笑い芸人バイきんぐ・小峠英二さんを起用した新CM「適当な人事評価」篇、「HRBrainなら」篇を2018年10月13日(土)より関東圏以外の地方エリアでTV放映、10月29日(月)より都内でのタクシー広告配信を開始いたします。 この度、CMキャラクターとして、バラエティ番組に引っ張りだこのお笑い芸人バイキング・小峠さんを起用しています。今回のCMでは、小峠さんは中小企業で働くサラリーマンという役柄。優秀な成績をおさめる営業マンと人事担当者の二役を演じ、理不尽な人事評価に巻き込まれている状況で、「なんて日だ!!」になぞらえた「なんて評価だ!」という小峠さんらしい声の張ったツッコミが活きています。納得度の低い人事評価の問題解決や非効率な人事業務の改善に向いているHRBrainの機能を表現しています。 ■ CMストーリー 「適当な人事評価」篇 中小企業のオフィス営業マンとして好成績を残すも、部長から理不尽なクビ宣告をされる小峠さん。「なんでだよ!」と部長に文句をいうと、「これ飛んでみて」と、なぜかオフィスの中に走り高跳びのセットが。訳がわからないまま高跳びにチャンレンジ。なんとか飛べたところに部長が歩み寄り、「課長昇進」と告げられ、我慢できずに「なんて評価だ!」と叫び出します。そこで登場するのが「HRBrain」。納得のいかない人事評価を改善するツールとして、「HRBrain」を訴求する内容となっています。 「HRBrainなら」篇 中小企業の人事を担当している小峠さん。人事評価の時期になると、大量の評価シートの管理や入力に手一杯になります。そんな中、社内の張り紙で「小峠くんなんとなくクビ」といきなり社長からクビを宣告され、我慢できずに「なんて評価だ!」と叫び出します。そこで登場するのが「HRBrain」。非効率な人事評価を大幅に改善するツールとして「HRBrain」を訴求する内容となっています。 ■CM概要 タイトル:「適当な人事評価」篇15秒・30秒、「HRBrainなら」篇15秒 出演:小峠英二 放映開始日:2018年10月13日(土) 放送地域:関東圏以外の地方エリア ※10月29日(月)より都内のタクシー広告でも配信開始 ■ 撮影エピソード 「適当な人事評価」篇では、オフィスに設置された走り高跳びに挑戦するシーンがあり、「うおおおおお」と気迫あふれる走りをコミカルに演じてみせると、現場ではどっと笑いが起き、和やかなムードとなりました。さらに、高跳びを指導したトレーナーからは「きれい!」「うまい!」と絶賛されていました。「HRBrainなら」篇では、小峠さん自らが歌う耳に残るリズミカルな楽曲が使用されています。テンポの速い歌にも関わらず、さすが芸人とNGをほとんど出さずに噛むことなく歌い切っていました。テレビなどで見る小峠さんの姿とはうってかわって、常に撮影スタッフと真剣に打ち合わせながら入念に撮影に臨んでいるのが印象的でした。 ■ HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の人事評価クラウドです。HRBrainの提供を通して「生産性の向上」を解決していきます。
メディア掲載
2018/10/10
【メディア掲載】HRBrainのロゴが『週刊東洋経済』に掲載されました
2018年10月6日発売の『週刊東洋経済』のAmazon SaaSストアの特集にて、 販売中のSaaSの一つとして、弊社ロゴが掲載されました。 今年の5月よりHRBrainは、Amazonからの購入が可能になっています。 記事ではAmazon SaaSストアを活用するメリット等について記載されております。 ぜひご一読ください。 ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。
イベント・登壇
2018/10/10
【イベント登壇】ランスタッド社主催プレスランチョン
弊社代表堀が、2018年10月10日水曜日に行われたランスタッド株式会社主催のプレス向けイベントに登壇しました。 ランスタッド株式会社 EAP総研所長 川西様との対談という形で、働きやすい環境に関する議論や、 働き方改革においてHRTechが果たせる役割などについてお話させていただきました。 HRBrainは日本の真の働き方改革に貢献できるよう、より一層のサービス開発に努めて参ります。
メディア掲載
2018/10/05
【メディア掲載】HRBrainが『ZDNet Japan』に掲載されました。
HRBrainについて「ZDNet Japan」に掲載されました。 記事では、先日弊社が実施した目標管理の独自調査の結果を踏まえながら、 HRBrainのようなクラウドサービスを使用する意義についてお話しております。 下記リンクにて記事の詳細をご確認いただけます。ぜひご一読ください。 ▽目標管理と人事評価を効率化する「HRBrain」–オペレーション中心の人事業務を変革 – ZDNet Japan – 弊社の独自調査の詳細は下記よりご確認いただけます。 ▽【プレスリリース】HRBrainが「目標管理の実態と従業員の本音に関する意識調査」を実施 ■「ZDNet Japan」について ZDNet Japanは、CIOの課題を解決するオンラインメディアです。CIOや企業の情報システム部門に向けて、ITを活用した課題解決や価値創造のヒントを提供します。
メディア掲載
2018/10/04
【メディア掲載】HRBrainと代表堀について『経済界』に掲載されました。
HRBrainと代表堀について、『経済界』に取材頂き、2018年11月号に掲載されました。 HRBrainの開発背景や今後の展望などについてお話させていただきました。 全国の主要書店、駅売店にて販売中です。ぜひご一読下さい。 ■「経済界」について 株式会社経済界は、創業者である佐藤正忠によって1964年に設立されたフェイス出版を前身とし、 「企業は人で決まる」という編集方針の下、経営者の人物像に鋭く迫る雑誌『経済界』を発行、 主要な読者層である企業経営者、経営管理層が真に求める情報を発信しているメディアです。 ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
メディア掲載
2018/10/03
【メディア掲載】HRBrainが『M&D Report』に掲載されました。
代表堀とHRBrainについて「M&D Report」2018年10月号に掲載されました。 下記リンクにて「M&D Report」の詳細をご確認いただけます。 ▽https://www.m2ri.jp/report/md/ ■「M&D Report」について MM総研が月1回発行する会員限定の機関誌「M&D Report」はICT分野の専門誌です。携帯電話、スマートフォンなどのモバイル分野をはじめ、ネットワーク、クラウドなどICT分野の最先端の動きをいち早く取り上げることで、皆様のビジネスチャンスにつながる情報提供に力を入れています。 ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
プレスリリース
2018/10/02
【プレスリリース】HRBrainが「目標管理の実態と従業員の本音に関する意識調査」を実施
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、各企業で「考課面談」が行われる9、10月を前に、全国の人事評価を受ける立場の会社員男女600名を対象に、「目標管理の実態と従業員の本音に関する意識調査」を実施しました。 本調査では、「目標管理の実態」や「従業員の目標に対する姿勢」について、以下のような調査結果が得られました。 【調査結果のポイント】 <日本の会社の目標管理の現状!決して効率的とは言えない結果に…> ✔ 2人に1人が、勤め先の会社にて個人の目標設定をしていると回答 ✔ 日本の会社の約7割が、未だにアナログ的な手法で目標管理シートを管理している ✔ 上司によって求められる指標やフィードバックが異なり、困惑したことがある会社員は8割も存在 <設定している目標は「名ばかり目標」!? 面談時しか意識できていない目標の実態…> ✔ 約8割の会社員が、面談や提出日直前になって、“その場しのぎ”の目標設定をしたことがあると回答 ✔ 6割以上の会社員が、一定の時期のみ、またはまったく目標を意識できていないことが判明 ✔ 目標への意識が低い原因として、「目標を振り返るタイミングが少ないから」「その場しのぎの目標だ から」などの声が多数 【調査概要】 調査エリア:全国 調査対象者:人事評価を受ける立場の会社員男女600人(役職がない一般社員(正社員)) サンプル数:600 調査期間:2018年8月18日~20日 調査方法:インターネットリサーチ *本資料に含まれる調査結果をご掲載頂く際は、必ず『HRBrain調べ』と明記下さい。 【調査結果詳細】 ①目標管理の実態 (1)49.2%が、勤め先の会社にて個人の目標設定をしていると回答 小規模の会社ほど、個人の目標を設定していない傾向あり Q1.あなたの会社では、四半期・半年、あるいは一年ごとに個人の目標を設定していますか。 [単⼀選択] 全体の49.2%の会社員が、勤め先の会社にて個人の目標設定をしていると回答しました。会社の規模別に見ると、従業員数25人未満の会社では12.1%、従業員数25人以上-100人未満の会社では41.4%しか目標設定をしておらず、従業員数が少なくなると個人の目標を設定していない傾向にあることがわかりました。 (2)日本の会社では、いまだエクセルシートでの目標管理が52.9%と主流 Q2.あなたの会社では、個人目標を何に記載・入力し、どのように管理していますか。 [単⼀選択] 前問で個人の目標設定をしていると回答した会社員に、個人目標の管理方法について質問しました。目標管理シートに「エクセルなどのドキュメントを使用している」会社は52.9%であり、最も多い回答となりました。次いで、「メモや紙」20.0%、「クラウド型の管理ツール」19.0%、「特に何もしていない」7.8%という結果となり、いまだに日本の会社では、アナログ的な手法で目標管理を行っていることがわかりました。 (3)8割の会社員が上司によって求められる指標、フィードバック等が異なっていたため、やりづらい、困惑したことがあると回答 Q3.これまでに部署異動や新しい上司が就任した等の引き継ぎのタイミングで、 上司によって求められる指標、フィードバック等が異なっていたため、やりづらい、困惑したことはありますか。[単⼀選択] これまでに部署異動や新しい上司が就任した等の引き継ぎのタイミングで、 上司によって求められる指標、フィードバック等が異なっていたため、やりづらい、困惑したことが「よくある」が26.1%、「たまにある」が53.9%と、人によって評価軸が異なることが弊害を起こしていることがわかります。 ②目標設定への意識の実態 (1)78.3%の会社員が面談や提出日直前に、“その場しのぎ”の目標設定をしたことがあると回答 Q4.あなたは面談や提出日直前になって、 “その場しのぎ”の目標設定をしたことがありますか。 [単⼀選択] 面談や提出日直前になって、 “その場しのぎ”の目標設定をしたことがあると回答した人は「よくある」と「たまにある」を合計すると78.3%となり、面談のための目標を設定している会社員が多いという結果となりました。 (2)64.1%の人が、目標を意識できていない、もしくは一定の時期しか目標を意識していないことが判明 Q5.あなたの設定した目標に対する姿勢として、もっともあてはまるものを以下より選んでください。[単⼀選択] 設定した目標を常に意識して、日々の仕事に取り組んでいる」と回答した会社員はわずか35.9%となり、一方で「査定時期や面談時期のみ、目標を意識して仕事に取り組んでいる」が45.8%、「目標を意識していない、または、覚えていない」が18.3%と6割以上が常に目標を意識して仕事に取り組んでいないと回答し、「名ばかり目標」となっている現状が明らかになりました。 (3)目標への意識が低い原因は、「目標を振り返るタイミングが少ないから」が最多 Q6.あなたが、目標を常に意識できていないと答えた理由として あてはまるものを以下より選んでください 目標への意識が低い原因については、「目標を振り返るタイミングが少ないから(上司や目標に対するコミュニケーションが頻繁ではなく、忘れてしまう)」が46.6%と最も多く、次に「面談のためだけのその場しのぎの目標設定になってしまっているから」42.9%、「設定した(された)目標に対して納得いっていない、または、機能していないと感じているから」27.0%と続きました。目標を振り返るタイミングの少なさとその場しのぎの目標設定が、低い目標意識の原因となっている傾向にあることがわかりました。 ■ HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の人事評価クラウドです。
メディア掲載
2018/10/02
【メディア掲載】代表堀のプレゼンがASCII STARTUP ライトニングトークに掲載されました。
代表堀のプレゼンがASCII STARTUP ライトニングトークに掲載されました。 ■ASCII STARTUP ライトニングトークについて “ASCII STARTUP ライトニングトーク”は、3分程度の制限時間内でのベンチャー・スタートアップ企業の代表による自社サービスのプレゼンテーション動画です。 詳細は下記リンクよりご確認いただけます。ぜひご覧ください。 ▽http://ascii.jp/elem/000/001/744/1744991/ ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
プレスリリース
2018/09/28
人事評価クラウド「HRBrain」初のTVCMが 9月29日(土)より放送開始
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、新TVCM「HRBrain お客様インタビュー」篇を、2018年9月29日(土)より放映開始します。 「HRBrain」は、従業員の目標設定から評価までのオペレーションの全てを、クラウド型ソフトウエアで効率化することによって生産性を高めることができる人事評価クラウドです。 この度、より多くの方に「HRBrain」を知っていただくべく、本TVCMを制作しました。CMでは、すでにHRBrainを導入している企業5社にインタビューをし、目標管理や人事評価においての課題や導入後の変化などを語っていただいております。例えば、「目標の立て方が統一できていなかったが、導入後、会社の目標と個人の目標がリンクするようになったので、社員の満足度につながっている」という声が挙げられました。その他にも導入企業の方々の率直なメッセージが見どころとなっております。 HRBrainは、サービスの提供を通して、企業の目標・評価の管理におけるベストソリューションを提供していきます。 ■ TVCM概要 タイトル:「HRBrain お客様インタビュー」篇 放映開始日:2018年9月29日(土) 放送地域:関東圏以外の地方TV ■ TVCM内導入企業先インタビュー(順不同) Misoca 「お客様インタビューCM 株式会社Misoca」(15秒) サイバーエージェント 「お客様インタビューCM 株式会社サイバーエージェント」篇(15秒) 金吾堂製菓 「お客様インタビューCM 株式会社金吾堂製菓 15秒」篇(15秒) イオンペット(相模原どうぶつ医療センター) 「お客様インタビューCM 相模原どうぶつ医療センター(イオンペット株式会社)」篇(15秒) イコールワン 「お客様インタビューCM 株式会社イコールワン」篇(15秒) ■ HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の人事評価クラウドです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
イベント・登壇
2018/09/25
【イベント登壇】Meets HR TECH presented by Eignt
HRBrainは、2018年9月25日火曜日にストリングス表参道にて行われたビジネスピッチイベント 『Meets HR TECH presented by Eignt』に参加し、代表堀が登壇いたしました。 HRBrainのプロダクトの特徴や導入事例についてお話させていただきました。 HRBrainは分野の広いHRTechの中でも経営の背骨となる目標と評価について、 効率的に運用ができ、経営に効くソリューションを目指して参ります。
イベント・登壇
2018/09/21
経産省後援「第3回HRテクノロジー大賞」の授賞式が行われました
2018年9月20日(木)に行われました、「第3回HRテクノロジー大賞」授賞式にて『注目スタートアップ賞』を受賞いたしました。 ■受賞理由 目標シートの作成→配布→取りまとめ→催促→フィードバック→集計といった評価プロセス業務をクラウドで一元管理することで、単純作業の多くを自動化し、作業時間を大幅に削減するとともに、社員の自己評価や他者評価を職種軸・部署軸・評価者軸など様々な観点から可視化・分析を可能にした点が評価されました。 ■代表堀のコメント この様な栄えある賞をいただけて大変光栄です。 HRBrainは、ユーザー目線で社会課題の解決することを目指しているスタートアップです。取り組むのであれば、解くのが難しい大きな課題に向き合っていきたいと考えており、HRTech事業に二年前より着手して参りました。 日本、そして世界のHRTechを更に盛り上げていけるようこれからも精進して参ります。 ■ 第3回HRテクノロジー大賞授賞式 「HRテクノロジー大賞」(後援:経済産業省、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、HRテクノロジーコンソーシアム、ProFuture株式会社)は、 日本のHRテクノロジー、人事ビッグデータ(アナリティクス)の優れた取り組みを表彰することで、この分野の進化発展に寄与することを目的に、今年第3回が開催されました。 第3回の応募総数は63事例で、厳正な審査の結果、その中から24事例が選ばれました。 主催「HRテクノロジー大賞」実行委員会 後援 経済産業省、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、 HRテクノロジーコンソーシアム、ProFuture株式会社 日々サポートいただく皆様と多くのお客様に支えて頂くサービスとなってまいりました。 「HRBrain」が経営〜現場のコミュニケーションエンジンとして、さらなる価値を感じていただけるよう努めて参ります。
メディア掲載
2018/09/21
【メディア掲載】執行役員の由利についてウェブメディア『QOOL』に掲載されました。
執行役員の由利が『QOOL』に取材頂き、当メディアに掲載されました。 限られた時間の中でパフォーマンスを上げるための働き方などについてお話させていただきました。 詳細は下記リンクよりご確認いただけます。ぜひご一読ください。 ▽株式会社HRBrain・由利可南子「チーム全体のパフォーマンスを左右する〝ミーティングで一番大切なこと〟」 | QOOL ■QOOLについて QOOLは”私の平日をアップデートする”ことをミッションにしたキャリアメディアです ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
イベント・登壇
2018/09/10
国会内にて開催された『共創フォーラム』に代表堀が登壇しました。
2018年9月7日(金)に国会内にて開催されたビステリア『共創フォーラム』にて代表取締役社長堀 浩輝が登壇いたしました。 当フォーラムは経営者や管理職の方、行政担当者、国会議員などが集まり「これからの経営、これからの社会」について共に考えるイベントです。 HRBrainからは「働き方改革」と「業務改革、生産性向上」のテーマにおいてお話させていただきました。 プログラム中、各登壇者と参加者の皆さんで意見交換や質疑応答の「テーブル・ディスカッション」が実施されました。 引き続き、HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」と「企業の効果的な人事戦略」を支援、貢献して参ります。 ■ 「第32回 共創フォーラム」実施概要 日時 :2018年 9月7日(金)14:00~17:00 会場 : 国会内 主催 : ビステリア・クラブ(https://bizteria.jp/)
メディア掲載
2018/09/10
【メディア掲載】HRBrainと代表堀について財界に掲載されました
HRBrainと代表堀について、『財界』に取材頂き、2018年9/11号 (2018年08月28日発売)の当誌に「産業を変えるテクノロジー」として掲載されました。 『財界』は「人」に焦点を当てて経営を分析する総合経済誌です。「企業経営は人なり」という視点で、それまでにない新たな形の経営分析・評論を確立しました。トップクラスの経済雑誌として社会的に高い評価を受けています。 当誌ではHRBrainが求められている社会背景をはじめ、創業に至った経緯や星稜高校での先輩でもあり弊社へ出資頂いているファンドの代表でもある本田圭佑氏との関係、サイバーエージェントで学んだことなどについてもお話させて頂いております。 ぜひご一読ください。
メディア掲載
2018/09/05
【メディア掲載】HRBrainと代表堀についてAMPに掲載されました。
HRBrainと代表堀について、『AMP』に取材頂き、当メディアに掲載されました。 HRBrainというプロダクトに込める思いや、リーダーシップやキャリアについてお話させていただきました。 詳細は下記リンクよりご確認いただけます。ぜひご一読ください。 ▽HRTechによる「自然体で働ける組織」創り。若きリーダーの目指す”有言実行の経営者”――HRBrain代表 堀 浩輝 | AMP[アンプ] – ビジネスインスピレーションメディア ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
機能追加・更新
2018/09/03
メンテナンスのお知らせ
HRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。 本日(2018年9月3日)緊急メンテナンスを行っております。 メンテナンス終了は20時頃を予定しております。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 —— 18時10分 追記 メンテナンス完了いたしました。 ご協力いただき、誠にありがとうございました。
メディア掲載
2018/08/30
【メディア掲載】HRBrainと代表堀についてBusiness Insider Japanに掲載されました。
HRBrainと代表堀について、『Business Insider Japan』に取材頂き、当メディアに掲載されました。 なぜ、HRBrainが選ばれるのか。その特徴や導入していただくことの価値についてお話させていただきました。是非ご一読下さい。 ▽「エクセル人事評価」一掃すれば経営が変わる、本田圭佑も投資HRテック | BUSINESS INSIDER JAPAN – https://www.businessinsider.jp/post-173448 ■HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。 HRBrainのご質問・お問い合わせはコチラ! お問合わせ 些細なご質問でもお気軽にどうぞ!
プレスリリース
2018/08/23
クラウド型目標・評価管理サービス「HRBrain」有料利用社数が300社を突破
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、提供するクラウド型目標・評価管理サービス「HRBrain」の有料利用社数が、サービスローンチから1年8ヶ月で300社を突破したことをお知らせします。 昨今、働き方改革が進むなかで、「生産性の向上」が注目されており、日本のHR(Human Resource) Techの市場は近年広がりを見せています。「HRBrain」は、2017年1月のローンチ以降、大手企業から新進気鋭のIT企業をはじめ、飲食、アパレル、人材など、業種・業態問わず様々な企業に導入いただいています。目標・評価の運用に掛かる単純作業を最大73%*ほど削減することに成功し、導入と同時に目標評価制度を開始した企業様も多数おります。システム自体わかりやすく運用しやすいため、導入企業様には、操作が簡単で導入しやすい、納得感のある目標・評価管理で従業員の力を引き出せる、従業員間で目標が共有され何に時間を使うべきかを明確化できたなどの点で好評をいただいております。 *HRBrain独自調べ HRBrainは、今後もシステムの提供を通して、企業の目標・評価の管理におけるベストソリューションを提供していきます。 ● 利用社数の推移 2017年1月にHRBrainをリリースして以来、急速に利用社数を拡大しており、2018年8月に300社を突破し、盛り上がりを見せるHRTech業界の中でも短期間で際立った実績を示しております。 ● HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。 HRBrainのご質問・お問い合わせはコチラ! お問合わせ 些細なご質問でもお気軽にどうぞ!
ニュース
2018/08/10
HRBrain「第3回HRテクノロジー大賞」で注目スタートアップ賞を受賞
この度株式会社HRBrainが運営する人事評価クラウドサービス「HRBrain」が第3回HRテクノロジー大賞において「注目スタートアップ賞」を受賞いたしましたので、お知らせします。 受賞理由 目標シートの作成→配布→取りまとめ→催促→フィードバック→集計といった評価プロセス業務をクラウドで一元管理することで、単純作業の多くを自動化し、作業時間を大幅に削減するとともに、社員の自己評価や他者評価を職種軸・部署軸・評価者軸など様々な観点から可視化・分析を可能にした点が評価されました。 HRテクノロジー大賞とは 「HRテクノロジー大賞」(後援:経済産業省、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、HRテクノロジーコンソーシアム(LeBAC)、ProFuture株式会社)は、日本のHRテクノロジー、人事ビッグデータ(アナリティクス)の優れた取り組みを表彰することで、この分野の進化発展に寄与することを目的に、今年第3回が開催されました。 公式の受賞発表ページは下記よりご確認いただけます。 https://www.hrpro.co.jp/hrtech_award.php HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 2017年1月にHRBrainをリリースして以来、約1年半で導入社数300社を突破し、業種・業態問わず、幅広くご導入頂いております。HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。
イベント・登壇
2018/07/30
「HR Techベンチャーフォーラム in 青森」に代表堀が登壇しました。
株式会社HRBrain(本社:東京都港区/代表取締役社長:堀 浩輝 以下、HRBrain)は、2018年7月27日(金)にAomori Startup Center(青森県青森市)にて開催された青森商工会議所主催のイベント「HR(Human Resource) Techベンチャーフォーラムin青森」に参加し、代表取締役社長堀 浩輝が登壇いたしました。 本イベントは、青森商工会議所会館1Fに整備されるAomori Startup Centerのオープン記念イベントとして開催されました。Aomori Startup Centerは、2018年7月23日にオープンした、起業・創業、第二創業、事業承継、新しい商品・サービスといった新たな価値を創り出すための支援施設です。 青森県をはじめ日本全国では、中小企業の経営のなかで、人材不足や業務効率化は深刻な課題になっています。これらの解決にむけて、中小企業でも導入しやすいサービスを提供するスタートアップ企業の事業内容を紹介するとともにトークセッションなどを行いました。登壇したスタートアップ企業は、HR(Human Resource) Tech事業を展開しており、クラウドやビッグデータ解析など最先端のIT関連技術を使って、採用・育成・評価・配置などの人事関連業務を効率化しています。日本のHR Techの市場は近年広がりを見せており、2016年度のHR Techクラウド市場は109.7億円、2017年度には前年比142.8%の156.6億円と成長期を迎え、大きく飛躍しています。東京オリンピック後の2022年には、663.0億円の市場規模が予測され 、注目される市場となっています*。(* 出典:ミック経済研究所「HRTech クラウド市場の実態と展望 2017 年度版」) 本イベントに参加した約60名に対し、HRBrain代表取締役社長の堀浩輝は、「人材の確保に苦心している地方企業は多く議論は採用に寄りがちだが、労働人口は更に減っていく。今いる人材の活性化や適切な評価は同じくらい重要で欠かせない。」と話しました。 HRBrainは、システムの提供を通して人事評価制度を構築することで、地方の企業の人材不足・流出の問題に向き合い、今後もセミナーなどの機会を通じ、中小企業の経営を人事の視点から支援してまいります。 ■ 「HRTechのベンチャーフォーラムin青森」実施概要 日時 : 2018年7月27日(金)15:30~17:15 会場 : 青森商工会議所会館1F Aomori Startup Center 主催 : 青森商工会議所 登壇者 :株式会社HRBrain 代表取締役社長 堀 浩輝 Fringe81株式会社 取締役 松島 稔 株式会社ミライセルフ 代表取締役 表 孝憲 株式会社BEC 代表取締役 高谷 元悠 ● Aomori Startup Centerについて Aomori Startup Centerは、2018年7月23日、青森商工会議所会館1階にオープンしました。起業・創業、第二創業、事業承継、新しい商品・サービスといった新たな価値を創り出すための支援施設です。自由に、ミーティングや共同作業に利用したり、イベントやセミナー、ワークショップを開催したり、フレキシブルに使用することができます。起業・創業に関わる専門家や青森商工会議所職員の相談対応、支援をワンストップで受けられます。起業・創業者を支援する拠点、大学生など若者の中心市街地で行うフィールドワークの拠点、市民のサードプレイスとしてもご活用いただけます。 ● HRBrainについて HRBrainは、企業で広く用いられている目標シートの記入から人事担当者による評価管理までをクラウドで一元化することで、評価業務を効率化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にしていく従業員の目標・評価管理サービスです。定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 2017年1月にHRBrainをリリースして以来、わずか1年半で導入社数250社を突破し、業種・業態問わず、幅広くご導入頂いております。HRBrainの提供を通して日本の国家課題である「生産性の向上」を解決していきます。 HRBrainのご質問・お問い合わせはコチラ! お問合わせ 些細なご質問でもお気軽にどうぞ!
ニュース
2018/07/10
HRBrainご紹介キャンペーン開催中!
HRBrainにご興味のある企業のご担当者様をご紹介いただき、ご契約が成立すると、 紹介者様にもれなく特典を進呈するキャンペーンを実施中です。ぜひチェックしてください。 ■適用条件 ・被紹介者様の企業が2018年12月31日までにHRBrainにご契約頂いた場合が対象となります。 ・すでに弊社にお問い合わせをされていた方のご紹介は適用外となります。 ・ご紹介特典の適用は、1社あたり3回までを上限とさせて頂きます。 ■注意事項 ・謝礼特典のご提供は、ご紹介された企業の利用開始月の翌月末となります。 ・被紹介者様の企業がご契約の際は、ご紹介者様の指定メールアドレスにご連絡差し上げます。 ・予告無くご紹介金額や適用条件は変更することがございますので、予めご了承ください。 ・ご紹介後、当社担当者より直接ご紹介者様にご連絡差し上げます。事前に被紹介者様のご承諾を得られた うえでご紹介ください。 ・お預かりした個人情報は、本キャンペーン以外の目的には一切使用しません。 その他ご不明点は下記までお問い合わせください。 株式会社HRBrain 03-6451-1350 HRBrainご紹介キャンペーン事務局 ※1) 本キャンペーンは株式会社HRBrainによる提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。 株式会社HRBrainキャンペーン事務局(03-6451-1350)までお願いいたします。 ※2) Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
イベント・登壇
2018/07/07
HR EXPO2018出展のお知らせ
弊社は7/11(水)~7/13(金) 「HR EXPO 2018」に出展いたします。 「HR EXPO」は「人事システム」「教育・研修」「採用支援」など、 あらゆる人事支援サービスが一堂に出展する人事業界 日本最大級の専門展です。 人事評価・目標管理の最新トレンドを踏まえたHRBrainのご活用事例を紹介させていただくほか、 人事制度に関するお悩みのご相談についても承っております。 また、HRBrainオリジナルバッグ・HRBrainウォーターをプレゼントしております。 ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。 また、スムーズに商談を進めるにあたり事前予約も承っています。 以下予約フォームよりご希望日時を選択のうえ、ご来場くださいませ。 ■HRBrain事前商談予約はこちら https://goo.gl/forms/602vrLl9CvJpGBOW2 ※ご入場には招待券の登録が必要となります。 https://contact.reedexpo.co.jp/expo/OFFICE/?lg=jp&tp=inv&ec=HR ■「HR EXPO 2018」開催概要 └日時:2018年7月11日(水)〜13日(金) 10:00〜18:00 └会場:東京ビッグサイト西ホール HRテクノロジーゾーン (当社ブースは【西13-14】) └会場アクセス:http://www.hr-expo.jp/to-visit_tokyo/access/ 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
ニュース
2018/06/04
「HRBrain」ロゴリニューアル – 制作背景とプロセスのご紹介
「HRBrain」ロゴリニューアルの意図とプロセス この度、HRBrainのロゴをリニューアルいたしました。 ロゴはサービスを知ってもらうきっかけになる顔であり、初めて見た人にイメージを印象付けるという大きな役割があります。 新しいロゴが出来上がるまでのプロセスを通じて、ロゴのリニューアルに込めた思いを皆さまにお伝えしたいと思います。 ロゴを一新することへの想い サービスがスタートして1年半弱が経ち、ありがたいことに有料利用企業数も250社を突破いたしました。今まで以上に多くの企業や人々にHRBrainのサービスを広めていきたいと思い、ロゴを一新することになりました。デザインを考えるにあたり、まずはわたしたちが伝えたいHRBrainのイメージをまとめることにより、新しいロゴをどんなものにするかを考えていくことにしました。 サービスのイメージと、問題点の洗い出し <伝えたいイメージ> ・信頼感・安心感 ・親しみやすさ <改善点> ・細い線で構成されており、他のサービスや会社のロゴと並んだ時に目立たない ・「HRB」「rain」と誤った区切り方で認識する可能性 リニューアル前のロゴ 以前のロゴマークは細い線が多く、どちらかというと繊細な印象が強いところがありました。そこで、より太くシンプルなデザインにすることにより、頼りがいがあり、安心して利用できるサービスであることを印象付けたいと思いました。また、人によっては「HRB」で一つのワードとして認識する可能性もあることから、その点も新しいロゴで解決したいと思いました。 ロゴのタイポグラフィを決める まず、伝えたいイメージを元に、装飾の無いゴシック系のタイポグラフィーに絞ります。信頼感とインパクトが欲しいので、程よく太いフォントを選びました。 検討したタイポグラフィーの一部 その後、フォントを調整します。安心感があり親しめる印象を考慮し、少し丸みを出しました。いくつかのパターンを比べ、より伝えたいイメージに近いものを選びました。 検討したロゴのパターンの一部 「R」「B」「a」の文字に少し余白を入れることにより、太いフォントでも 重たくなくスッキリし、一般的なフォントにはない個性が出ました。 イメージをもとにロゴマークを作成 以前のロゴ同様、「Brain=脳」の形を元にしたロゴマークを作成しました。 他社のロゴと並んでもインパクトのあるものにしたいため、線で構成されるマークをまず除外しました。また、脳の形をベースに、クラウドサービスを連想させる雲と、アイディアを連想させる吹き出しの要素を取り入れることにしました。 ロゴとロゴマークを組み合わせる ロゴとロゴマークを上下配置で使う場合、吹き出しのようになっている先を「i」の頭に合わせました。「i」という文字から「人」を連想できるようにしたいという意図があります。「HR=ヒューマンリソース」は「人」が中心となったサービスだということを表現しました。 仕上げにロゴマークを黄金比で美しく 美しく調和の取れたデザインは、多くの人が安心感と好感を持ちます。そこで「黄金比」をもとに、ロゴマークの形を最終調整しました。 最後に一番影響力のある色を決定 色が与える影響力は、視覚の中で最も大きいとされています。色により人が受けるイメージが大きく変わるということです。 今回のロゴリニューアルで伝えたかったことは「信頼感・安心感」と「親しみやすさ」です。リニューアルする前のロゴや、サービスの色も緑色でしたが、新しいロゴはどの色にするのか、それぞれの色の特色や効果を比べて検証しました。 「信頼感・安心感」更に「親しみやすさ」では、やはり緑がベストだという結果に落ち着きました。 2種類の緑色を使う理由 緑は彩度が低いと「堅実」なイメージ、高いと「新鮮」なイメージを与えます。そこで、2種類の緑を使用することにしました。「HR」部分は堅実で信頼感を表現するため彩度の低い緑にし、「Brain」部分はフレッシュで親しみの持てる印象にするため彩度を上げた明るい緑にすることにしました。 また、2色に分けたことにはもう一つ理由があります。「HRB」で一つのワードとして認識されてしまう問題を解決するためです。「HR」と「Brain」で色を分けることにより、改善することができました。 完成したロゴとともに、新しい一歩を こうしてHRBrainの新しいロゴとロゴマークが完成しました。 ロゴに託したように、頼れるサービスとしてご利用していただけるようこれからも励んで参りますので、新しいロゴとともにHRBrainをどうぞよろしくお願いいたします。
イベント・登壇
2018/05/11
【セミナーレポート】HRTech SaaS Engineer MeetUp Vol.1 2018年5月8日
5月8日(火)にSmartHRさんのセミナールームをご提供いただき、SmartHR × Talentio × HRBrain 3社のHRTech SaaS Engineer MeetUp Vol.1が実施され、定員を上回るエンジニアの皆さまにご来場いただきました。 関係者の皆さま、ご参加いただいた皆さま改めて有難うございました。 社風やサービス、採用している技術やエンジニアがサービスにどう向き合っているのか等エンジニア組織について各社からお話させていただくことができました。同時に、SmartHRさん×Talentioさんのお話も興味深く、HRTech領域の盛り上がりと成長性を肌で感じる時間でした。ご参加いただいた皆さまからも「2BのSaaSを開発しているか知りたかったので面白い情報がいっぱいあり満足」「もっとより詳しく聞きたい」等のフィードバックもいただき次にお届けできる機会が既に待ち遠しくあります。 多くのエンジニアの方に足を運んでいただきました。フリーランスの方から様々の業界企業の方々。 HRBrain ProductManager 由利可南子 大企業やスタートアップの目標設定や評価管理を効率化していくためのベストソリューションで、従業員の評価に対する納得度やエンゲージメントを向上しついていくサービス「HRBrain」について、人事評価のお話も交えお話させていただきました。緊張していることにプレゼン途中で気がつく(笑)という由利らしい一面、どこでも自然体のHRBrainです! Engineer 川田浩史 HRBrainの開発についてお話しました。わたしたちは開発組織をいままさに創っている状態。そこも楽しんでもらえるひとつだと思います。いま確実にお伝えできることは意思決定が早く、個人の担当する範囲がサービスの仕様、API仕様、DB設計、インフラ構築、アーキテクチャ設計と多岐にわたりチャレンジできる範囲が多いこと。また、CSチームからのお客様の要望が常にPM、開発チームに展開され優先順位をつけながら開発を進めています。 SmartHR 採用責任者 勝股さん司会進行を務めてくださいました。社員の皆さんも会場準備からご対応有難うございました。 Talentio CTO 小川さん HR Tech業界カオスマップも登場! 皆さまとご一緒できたことにHRBrain社員一同感謝しております。また、HRTech SaaSは自分たちが使っているサービス以外なかなかイメージが湧きにくいと思いますから、こういった機会をもっと増やしていけたらと思います。ご一緒できる企業の皆さまぜひご連絡お待ちしております!
メディア掲載
2018/04/27
【メディア掲載】代表堀の対談が『フジサンケイ ビジネスアイ』に掲載されました。
『Fuji Sankei Business i』は経営者やビジネスパーソンに、ビジネスの成長に役立つ情報やヒントを伝えるメディアです。 HRBrainは人事評価・目標管理のクラウド ツールとして、人事業務の効率化や、評価制度のシンプルで分かりやすい導入を通じ、企業の働き方の改善をサポートして参ります。
ニュース
2018/04/26
HRBrain無料ご相談セミナー開催決定!
HRBrainのデモを実際にご覧いただきながら、みなさまの懸念点・疑問点に カスタマーサクセス担当者が一つ一つ丁寧にお答えするご相談セミナーの開催を決定いたしました。 「デモをお願いするほどではないけど気になる…」 「まだ営業に来てもらって本格検討するほどでも…」 そんな方でも大歓迎。 「HRBrainの使用感や運用方法を知りたい」 「人事評価や目標管理について、成功事例を知りたい」 「評価制度を始めたいけど、何から手をつければいいか分からない」 といったお悩みをお持ちの方、ぜひお気軽にご参加ください。 =========================================================== 【セミナー概要】 ■日程:5月9日(月)、17日(木)、23日(水)、30日(水) ■時間: 17:30~19:00 ■参加費:無料 ■場所:株式会社HRBrain 東京都港区西麻布3-2-12西麻布ソニックビル 6F ■申込:下記リンクよりお申込みくださいhttps://www.hrbrain.jp/seminar ===========================================================
メディア掲載
2018/04/03
【メディア掲載】登壇内容が『HR Techナビ』に掲載されました
先日登壇させて頂いたイベント『HR Tech90』にてお話した内容が『HR Techナビ』に掲載されました。 お話させて頂いた以下のトピックについてまとめられていますので是非ご一読下さい。 ・社員の力を引き出す目標設定と評価制度構築のポイント ・目標設定・評価制度を設定していくステップ ・どのように目標を設定するのか? ・納得感のいく評価設定とは? ・会社が優秀な人を逃さないために 『HR Techナビ』は、国内外のHR Techに関する最新トレンド、活用事例などHR Techに関わる人情報を発信するメディアです。 ▽HRBrain代表堀氏が語る社員の力を引き出す目標設定と評価制度構築のポイント HRBrain代表堀氏が語る社員の力を引き出す目標設定と評価制度構築のポイント
イベント・登壇
2018/03/23
『HR Tech90』にて「成長企業に学ぶ!成果を生み出すチーム作りと人材評価のポイント」について代表堀がお話させて頂きました
『HR Tech90』にて「成長企業に学ぶ!成果を生み出すチーム作りと人材評価のポイント」をテーマに、タレントマネジメントや目標設定と評価のポイントなどについて代表堀がお話させて頂きました。 『HR Tech90』は“HR Tech”を起点としたネットワーキングとノウハウのシェアの場を作るをコンセプトに毎月開催されている人事向けやHRTech関係事業者の勉強会です。 左:同じく当イベントにご登壇されたUnipos株式会社 代表取締役社長 斉藤知明氏中:当イベント協力 株式会社ウィルグループ坂本竜氏右:代表堀 ▽イベント概要:成長企業に学ぶ!成果を生み出すチーム作りと人材評価のポイント 成長企業に学ぶ!成果を生み出すチーム作りと人材評価のポイント HRBrainのご質問・お問い合わせはコチラ! お問合わせ 些細なご質問でもお気軽にどうぞ!
メディア掲載
2018/03/14
【メディア掲載】HRBrainと代表堀についてMewcketに掲載されました。
HRBrainと代表堀について、『Mewcket』に取材頂き、当メディアに掲載されました。『Mewcket』は“エンジニア転職の課題をテクノロジーで解決する”を掲げるメディアです。 2017年12月の資金調達やForbes JAPAN主催「日本の起業家ランキング2018 ライジングスターアワード」3位選出についても触れられています。是非ご一読下さい。 ▽Forbes主催「RISING STAR AWARD」で3位選出、HRテックが実現するユニコーン企業への道/Mewcket https://mewcket.com/hrbrain/feed/45
イベント・登壇
2018/03/12
ICCサミットFUKUOKA 2018「CATAPULT GRAND PRIX (カタパルト・グランプリ)」3位選出
ICC サミット FUKUOKA 2018 Session6B「CATAPULT GRAND PRIX (カタパルト・グランプリ)」にて、弊社代表堀が3位に選出されました。 ICC サミットは、ともに学び、ともに産業を創るイノベーション・カンファレンスです。 過去のICCカンファレンス「カタパルト」にて高評価を獲得したプレゼンターとして、昨年の3位選出の成果を評価頂き、2018年もプレゼンテーションの機会を頂戴しました。 HRBrainを支えて頂いている関係各所の皆様、ご利用頂いております企業様のご関係様に心から感謝致します。 引き続きHRBrainを通し、「会社と働く人がお互いに幸せになることができる世界をつくる」ために精進して参ります。 ▽Industry Co-Creation 【速報】IoT時代を世界随一の半導体生産で支える 「コネクテックジャパン」がカタパルトGPベストプレゼンター!(ICCサミット FUKUOKA 2018) 当日の動画も是非ご覧ください。代表堀は1:14:10頃からお話させて頂いております。
メディア掲載
2018/03/02
【メディア掲載】『Forbes JAPAN オンライン版』に「日本の起業家ランキング2018 ライジングスターアワード」選出について掲載されました。
Forbes JAPAN主催「日本の起業家ランキング2018 ライジングスターアワード」にて、弊社代表堀が3位に選出頂き、表彰式に参加してきました。そちらについて『Forbes JAPAN オンライン版』に掲載されました。 Forbesは世界を変えていく人々、アイディア、テクノロジーの情報を、富裕層経営者のコミュニティに届けています。 是非ご覧下さい。 ▽Forbes JAPAN オンライン版 日本の起業家ランキング、次代を担う「ライジングスター」3社 https://forbesjapan.com/articles/detail/19353
メディア掲載
2018/03/02
【メディア掲載】HRBrainの資金調達などについて『日本経済新聞オンライン版』に掲載されました。
2017年12月18日にリリースしたHRBrainの資金調達などについて、『日本経済新聞オンライン版』に掲載されました。 創業のきっかけや今回の増資を引き受けたKSKエンジェルファンドに出資する本田選手と代表堀の関係にも触れられています。 ぜひご覧ください。 ▽日本経済新聞オンライン版 クラウド人事評価のHRブレイン、2億円調達 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24753570Y7A211C1XY0000/
メディア掲載
2018/03/02
【メディア掲載】HRBrainの資金調達について『TechCrunch Japan』に掲載されました。
2017年12月18日にリリースしたHRBrainの資金調達について、『TechCrunch Japan』に掲載されました。 『TechCrunch Japan』はスタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアです。 ぜひご覧ください。 ▽TechCrunch Japan メンバーの目標・評価を一元管理する「HRBrain」が総額2億円を調達
メディア掲載
2018/03/02
【メディア掲載】HRBrainの資金調達についてブログメディア『THE BRIDGE』に掲載されました。
2017年12月18日にリリースしたHRBrainの資金調達について、ブログメディア『THE BRIDGE』に掲載されました。 『THE BRIDGE』は「起業家と投資家を繋ぐ」をコンセプトに国内スタートアップを中心としたテクノロジー系ニュースを毎日配信しています。 ぜひご覧ください。 ▽THE BRIDGE 目標評価管理サービス「HRBrain」が総額2億円の資金調達を実施、本田圭佑氏と連携したメソッド開発にも注力 目標評価管理サービス「HRBrain」が総額2億円の資金調達を実施、本田圭佑氏と連携したメソッド開発にも注力
プレスリリース
2017/12/18
資金調達を実施致しました。
株式会社HRBrain(旧社名:株式会社モスキートーン)は、既存株主であるジェネシアベンチャーズ、BEENEXTからの追加出資に加えて新たに、本田圭佑氏が代表を務めるKSK Angel Fund LLC、みずほキャピタルなどから総額約2億円の資金調達を実施したことを発表いたします。また、このタイミングで商号を弊社のプロダクト名である株式会社HRBrainに変更いたしました。 当社が提供するクラウド型目標・評価管理サービス「HRBrain」は、2017年1月のサービスリリース以来、急速に導入企業数を拡大しており、有料での導入企業数は2017年12月18日現在で150社、サービス利用継続率も99%を超えるなど、盛り上がりを見せるHRTech領域の中でも短期間で際立った実績を示しております。 今回の資金調達により、「HRBrain」の更なる機能・マーケティング体制の拡充と、将来に向けた事業基盤の強化を図り、2018年は年次成長率300%を目指してまいります。また、今回新たに投資家に加わった本田圭佑氏とは、独自の目標達成メソッドの共同開発やパブリシティ面で随時連携を図っていく予定です。 「もうすぐ1周年!HRBrainインフォグラフィック」を公開しておりますので、ぜひ併せて御覧ください。 https://okr.hrbrain.biz/anniversary/release-1year ■「HRBrain」とは HRBrainは、これまで企業が紙やエクセルといったアナログな方法で煩雑、不透明に実施してきた従業員の目標設定から評価までのオペレーションの全てを、クラウド型のソフトウエアで効率化することによって生産性を高めることができるHRクラウドです。徹底的にオペレーションを効率化する様々な機能や使い勝手の良いUI/UXにより、人数が増えれば増えるほど煩雑になりがちだった目標や評価の管理が簡単になります。その結果として、一人ひとりの目標意識が高まる効果が得られたと多くの導入企業様から評価を頂いています。 定番のMBOやOKRなどグローバルな成長企業にて用いられている様々な目標制度や評価制度をフォーマットから選択するだけで即日で導入することができ、面談記録の一元管理機能や完全に自動化された集計機能などを活用することで、人事やマネージャーにのしかかる目標・評価管理プロセスの約7割以上を圧縮することが可能になります。 ■ 会社概要 社名:株式会社HRBrain(エイチアールブレイン) 電話 :03-6451-1350 所在地: 東京都港区南青山6-2-13ファイン青山8F 代表取締役社長:堀 浩輝 設立:2016年3月1日 事業内容:HRBrainの企画・開発・運営 ■受賞歴 Aspic クラウドアワード「ベストベンチャー賞」 MIZUHOイノベーションアワード2017 Forbes起業家ランキング「RISING STAR部門」3位 TechCrunchTOKYO2017スタートアップバトルファイナリスト ICCスタートアップバトルカタパルト3位入賞 ■プレスキットなど サービスURL:https://okr.hrbrain.biz/ 1周年インフォグラフィックURL:https://okr.hrbrain.biz/anniversary/release-1year
イベント・登壇
2017/12/01
「日本の起業家ランキング2018 ライジングスターアワード」で3位に選出 表彰されました
Forbes JAPAN主催「日本の起業家ランキング2018 ライジングスターアワード」にて、弊社代表堀が3位に選出頂き、表彰式に参加してきました。 ライジングスターアワードは、創業3年以内を応募条件に、高い志と理念を持つスタートアップを対象にした、次代を担うユニコーン企業の卵を表彰するアワードです。 高い「志」と実現したい「ビジョン」、またビジネスの「革新性」等をこのような形でご評価頂き、大変光栄に思います。これまで「HRBrain」を支えて頂いた関係各所の皆様、ご利用頂いております企業様のご関係様に心から感謝致します。 頂いた賞に恥じぬよう「HRBrain」を通し、引き続き社会課題の解決に邁進して参ります。
メディア掲載
2017/11/24
Forbes主催「RISING STAR AWARD」にて3位に選出されました。
Forbes主催、「RISING STAR AWARD」にて弊社が次代を担うユニコーン企業の卵として3位に選ばれました。 12月1日は、パレスホテルにて表彰式及びプレゼンテーションが行われ代表堀が登壇する予定です。 Forbes JAPAN 2018年1月号にてご確認頂けます。 今後共、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 詳細:https://forbesjapan.com/articles/detail/17358
ニュース
2017/11/21
「MIZUHO Innovation Award」を受賞しました!
この度、株式会社みずほ銀行様より、イノベーティブな事業に挑戦するスタートアップ企業として「MIZUHO Innovation Award」に選定していただきました。 「Mizuho Innovation Award」では、四半期ごとに、ビジネスモデルの優位性、チーム力、成長可能性などを評価の軸として対象企業が選定され、表彰されます。モスキートーンがこれらの軸の中で優良とご評価頂いたこと、大変光栄に思います。 「HRBrain」を通し、より多くの人々の働き方、生産性、意識の改革に貢献できるよう、より一層精進して参ります!
イベント・登壇
2017/11/21
「TechCrunch Tokyo 2017スタートアップバトル」に代表堀が登壇しました。
2017 年11月16日の「TechCrunch Tokyo 2017スタートアップバトル」で、応募企業100社以上のなかからモスキートーンが登壇企業の20社に選出され、代表堀が「HRBrain」についてお話させて頂きました。お忙しいところご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
ニュース
2017/11/09
総務省支援「第11回 ASPIC IOT・クラウドアワード2017」ベンチャー大賞を受賞
HRBrainが、総務省支援「第11回 ASPIC IOT・クラウドアワード2017」ASP・SaaS部門にてベンチャー大賞をいただきました! 「HRBrainのような若い会社がプロダクトを磨いて勢い良く伸びていることは、業界にとっても非常に良いニュースである。」と総評でも触れていただき大変光栄です。 新しい経営・人事インフラになるようなサービスを目指し、今後も精進してまいります。
イベント・登壇
2017/11/08
「TechCrunch Tokyo 2017スタートアップバトル」のファイナリストに選出されました。
「TechCrunch Tokyo 2017スタートアップバトル」の登壇企業20社にモスキートーンが選出されました。 当コンテストは1000人以上が見守る日本最大のスタートアップコンテスト。 代表堀が「HRBrain」についてお話させて頂きます! 詳細はこちら↓ 今年のTechCrunch Tokyoスタートアップバトル登壇企業は、この20社だ!
ニュース
2017/11/08
Forbes JAPAN「RISING STAR AWARD」ベスト5社に選出されました
Forbes JAPANが主催する「RISING STAR AWARD」にてモスキートーンがベスト5社に選出されました。 11月25日発売のForbes12月号にて順位が発表されます。 「Forbes JAPAN」は11月25日、「新しい日本」をつくり、日本経済を牽引する起業家を応援するというコンセプトのもと、「日本の起業家ランキング2018」を発表します。また、昨年に引き続き、創業3年以内の若きスタートアップを表彰する「RISING STAR AWARD」を行い、8月28日より公募を開始します。
機能追加・更新
2017/09/28
【機能追加】予実管理機能をリリースしました
平素より、HRBrainをご利用いただきありがとうございます。 お客さまからのご要望にお応えし、「予実管理機能」をリリース致しました。 ■予実管理機能(予実管理シート)とは 月次、四半期、半期毎など自由に期間を決めて、目標数字と結果を更新、蓄積していくことができる機能です。 詳細のカスタマイズも可能で、「営業利益」「粗利益」というように複数の予算と実績を管理し、そのまま評価に繋げていくこともできます。また、作成したブロックに対してウエイトを設け合計点を算出することも可能です。 (例)営業利益のウエイトが40%の場合、得点が100点なら40点に。粗利益のウエイトが60%の場合、得点が100点なら60点に。営業利益点40点+粗利益点60点=100点。 営業職や販売職、マネージャー職、プロデューサー職など、日々数字を追いかけている人に幅広くご利用頂けるシートとなっています。設定しだいで様々な利用方法が可能なため、ご利用の際にはぜひ無料のカスタマー・サポートをご利用下さいませ。 03-6451-1350 ———— 今後もご利用企業様のお声を積極的にサービスに取り入れていくことで、より良いサービスにしていきたいと考えております。機能面や使い心地など、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。 アップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページでも更新しています。もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
イベント・登壇
2017/09/25
日本ユニシス様主催セミナーに代表堀が登壇しました。
弊社代表の堀が、日本ユニシス様主催のセミナーにて、「中小企業のこれからのデジタル活用と、金融機関とスタートアップの連携によって開かれる可能性」についてお話させていただきました。 パネルディスカッションでは下記の方と一緒に登壇させていただいております。 株式会社Origami 康井義貴様 株式会社BEC 高谷元悠様
インタビュー
2017/09/08
【導入事例更新】納得感が社員の力を引き出す[株式会社サイバーエージェント]
導入事例を更新しました。 納得感が社員の力を引き出す[株式会社サイバーエージェント] 「最も重要なことは“社員の感情に寄り添う“こと」 人事界を代表するサイバーエージェントの曽山さんに組織開発についてお伺いしました! 目標の役割や評価で重要なポイントなど、すべての組織に通ずる極意がギュッと詰まった内容となっております…!是非ご一読下さい! 株式会社サイバーエージェント 取締役・人事管轄/曽山 哲人様
インタビュー
2017/09/07
【導入事例更新】目標と評価は会社のメッセージを伝える大事な手段[Idealink株式会社(アイデアリンク)]
導入事例を更新しました。 目標と評価は会社のメッセージを伝える大事な手段[Idealink株式会社(アイデアリンク)] 「そろそろちゃんと評価しないとマズいよね」 イチから取り組んだ評価制度は、いまや会社の“舵取り”に欠かせない要素となっているようです。 具体的な目標の活用方法など、人事に携わる方は必見!ぜひご一読下さい! Idealink株式会社(アイデアリンク)執行役員/尾上 彰様
機能追加・更新
2017/07/07
【リニューアル】バージョン管理画面をリニューアルしました。
「バージョン管理画面」をリニューアルを実施し、シート作成〜メンバーへのシート配布の流れが新しくなりました! <バージョン管理設定の流れ> ①バージョンタイトルや評価スパン(開始日〜終了日)などの設定 「基本設定」で基本的な情報を入力・設定します。 ※ここまでは今までの流れと同じになります。 ②メンバーへ配布するシートの作成 「シート作成」の「新規作成」からシートを作成します。 目標シート、ヒアリングシートのテンプレートの中から使用したいシートを選択して、シートを作成することができます。 ③シートの配布 「シートの配布」で、②で作成したシートをメンバーに配布できるようになります。 以上となります。 ———— 今後もご利用企業様のお声を積極的にサービスに取り入れていくことで、より良いサービスにしていきたいと考えております。機能面や使い心地など、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。 アップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページでも更新しています。もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
機能追加・更新
2017/05/24
【機能追加】目標シートのオープン化に対応しました。
「会社のメンバー全員が他のメンバーが持っているミッションや目標を把握することができる機能」を実装しました。 新卒メンバーや役員など役職や等級に関係なく、各メンバーが他のメンバーの目標やミッションを知ることができる状態にすることで「誰がどんなミッションを持って動いているか」を全従業員で把握できるようになります。 ———— 今後もご利用企業様のお声を積極的にサービスに取り入れていくことで、より良いサービスにしていきたいと考えております。機能面や使い心地など、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。 アップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページでも更新しています。もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
機能追加・更新
2017/04/13
【機能追加】月次や週次の面談メモを残せるようになりました。
1on1のメモ、しっかり残していますか?HRBrainなら、メンバーと上司で同じ画面を見ながら月次や週次の面談記録を残せます。 目標達成の精度を上げたり、期末により納得度の高いフィードバックを行うためにも、メンバーとの対話の記録を残していきましょう。 https://www.facebook.com/hrbrainbiz/videos/1311703132241567/
メディア掲載
2017/04/06
【メディア掲載】Forbes Japan「残業が減り、創造性が高まるITツール44選」にHRBrainが選ばれました。
HBrainが、Forbes JAPAN5月号「残業が減り、創造性が高まるITツール44選」に選ばれました。
機能追加・更新
2017/03/19
【機能追加】次期の目標を期末にすり合わせる機能を追加しました
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。 期末に振り返りと合わせて次期の目標を提出してもらい、次期の目標について摺り合わせをしたり軌道修正を行うことができる機能を追加しました。 ダッシュボード>バージョン設定>バージョン中に次期の目標を設定する をONにしていただくことで、被評価者に次期分の目標シートが配布されます。 期末面談時に振り返りと次期の目標設定の摺り合わせを同時に行いたい時などに、ぜひご活用下さい。 ———— 今後もご利用企業様のお声を積極的にサービスに取り入れていくことで、より良いサービスにしていきたいと考えております。機能面や使い心地など、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。 アップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページでも更新しています。もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
機能追加・更新
2017/03/15
【機能追加】目標を事前承認or差し戻す機能を追加しました
平素よりHRBrainをご利用いただき、ありがとうございます。 この度、目標を「事前承認制」にすることができる機能をリリースしました。 この機能によって管理者や評価者は、被評価者から提出された目標を事前に確認し、承認作業を行ってから期末に評価業務に移ったり、差戻しをして目標を再提出してもらうことができるようになります。 ご利用の流れ (1.)バージョン管理にて「事前承認制」をONにします。 (2.)被評価者は目標シートを記入し、評価者へ提出します。 (3.)評価者は、提出された目標シートに対して修正依頼を差し戻すことができます。 (4.)被評価者は、評価者からの修正依頼を確認し目標シートを修正し、再提出します。 (5.)評価者は、再提出されたシートを確認し、問題がなければ「承認」して完了となります。 ———— 今後もご利用企業様のお声を積極的にサービスに取り入れていくことで、より良いサービスにしていきたいと考えております。機能面や使い心地など、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。 アップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページでも更新しています。もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。
イベント・登壇
2017/03/02
\サイバーエージェント曽山氏×弊社代表堀による「HRBrain徹底解剖」生放送!/
サイバーエージェント取締役曽山氏と弊社代表堀が「HRBrain徹底解剖!」と題して、トークセッションをさせていただきました。 サイバーエージェントでは、グループ子会社及び、人事本部にてHRBrainを活用した人事評価や目標管理を行っています。今回は、HRBrianを導入するメリットや気になる使い心地について生放送でたっぷりトークセッションして頂きました。 当日の模様は、アーカイブからご確認いただけます。(3分50秒〜) ◇Facebook LIVEの場合はこちらから goo.gl/mWIoQm ◇AmebaFRESHはこちら https://goo.gl/xIGDQo
機能追加・更新
2017/02/17
【機能追加】メンバーの評価結果を俯瞰して確認&修正ができるカイゼン
メンバーの評価結果をビジュアルで俯瞰して確認&修正ができる機能をリリースしました。 この機能により管理者は、各評価者から上がってきた従業員の評価を直感的なビジュアルで様々な観点からソートをして、修正を行なったり分析していくことができます。 こんな時におすすめ (1.)役員会や人事会議などで、評価俯瞰画面をモニターに映し、ミクロマクロで評価分布を見ながら議論をすることができます。 (2.)評価者ごとに評価スコアの甘辛を可視化して調整していき、評価の精度を高めていくことができます。 (3.)前回評価と比較して変化値の大きいメンバーやケアが必要そうなメンバーをあぶり出すことができます。 これまで、Excelやスプレットシートでは、こういった評価結果の取りまとめに関する業務は、人事担当者にとって非常に手間の掛かる非効率な作業でした。HRBrainはこういった作業をどんどん自動化し、担当者がより創造的に時間を使えるような手助けをしていきます。 —– 今後もご利用企業様のお声を積極的にサービスに取り入れていくことで、より良いサービスにしていきたいと考えております!機能面や使い心地など、なにか気になることがございましたら、ささいなことでもお伝えいただければ幸いです。 アップデート情報は公式サイトの「お知らせ」やFacebookページでも更新しています。もしよろしければ「いいね!」「フォロー」等よろしくお願いします。 それでは今後とも、HRBrainをどうぞ宜しくお願い致します。
メディア掲載
2017/01/11
【メディア掲載】HRBrainの正式版の公開と資金調達について『Pedia News』に掲載されました。
1月11日にリリースしたHRBrainの正式版の公開と資金調達について、スタートアップ系メディア『Pedia News』に掲載されました。 ぜひご覧ください。 Pedia News:https://thepedia.co/article/2105
メディア掲載
2017/01/11
【メディア掲載】HRBrainの正式版の公開と資金調達について『Tech Crunch Japan』に掲載されました。
1月11日にリリースしたHRBrainの正式版の公開と資金調達について、スタートアップ系メディア『Tech Crunch Japan』に掲載されました。ぜひご覧ください。 Tech Crunch Japan:http://jp.techcrunch.com/2017/01/11/performance-evaluation-hrbrain-launch/
メディア掲載
2017/01/11
【メディア掲載】HRBrainの正式版の公開と資金調達について『THE BRIDGE』に掲載されました。
1月11日にリリースしたHRBrainの正式版の公開と資金調達について、スタートアップ系メディア『THE BRIDGE』に掲載されました。 ぜひご覧ください。 THE BRIDGE:http://thebridge.jp/2017/01/hrbrain
プレスリリース
2017/01/11
【プレスリリース】HRBrainの正式版を公開。あわせて資金調達を実施。
株式会社モスキートーン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀浩輝)は、社員の人事評価プロセスや目標管理の運用までをクラウドで一元化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略を可能にするタレントマネジメントサービス「HRBrain」の正式版を公開し、あわせて資金調達を実施しました。 引受先は、ジェネシアベンチャーズ及びBEENEXT Pte. Ltd.となっており、今回調達した資金を活用することで、開発及び運営体制をより一層強化して参ります。 (左)BEENEXT マネージングパートナー 前田ヒロ (中)株式会社モスキートーン 代表取締役社長 堀浩輝 (右)ジェネシアベンチャーズ 代表取締役社長 田島聡一 ■「HRBrain(エイチアールブレイン)」とは? HRBrainは、社員の人事評価プロセスや目標管理の運用までをクラウドで一元化し、蓄積されていくデータを元に効果的な人事戦略の実現を可能にするタレントマネジメントサービスです。 OKR・MBO・WCM(Will Can Must)・360度評価など、様々な目標管理方法にフィットすることができ、インターネット関連のスタートアップからサイバーエージェントグループやアドウェイズグループの子会社など数十社にクローズドβを展開してきました。 Excelやスプレッドシートによる煩雑な管理と比較し、人事評価プロセスや目標管理の運用に掛かる作業負荷を大きく削減することが可能となり、蓄積されていくデータを同サービス内で分析していくことでより効果的な人事戦略を可能にしていきます。 例えば、 (1.)従業員自身の期待評価と、経営陣やマネジメントから見た客観評価とのギャップ (2.)従業員から見た自分の強みと弱み、経営陣やマネジメントから見た当該社員の強みと弱みのミスマッチ 等といった、現場とマネジメントレイヤーとの間にある「情報の非対称性」をあぶり出していくことによって、従業員の評価設計、eNPSの向上、適材適所、育成計画といった領域に対して、より戦略的な意思決定をアシストいたします。 人事評価管理クラウド「HRBrain」: https://okr.hrbrain.biz/ ■株式会社モスキートーンについて 2016年3月、サイバーエージェント出身者らにより創業。リクルートが展開するスタートアップアクセラレーターであるTECH LAB PAAKの卒業生。同社が主催したOPEN PAAK DAYでは、HRBrainのデモ発表によってTechCrunch Japan賞を受賞。 ■ プレスキット プレスリリース掲載画像よりも高解像度の写真画像をお求めの場合、以下ページにアップロードされているオフィシャル素材をダウンロードして掲載にご活用ください。 ダウンロードはこちらから↓ https://drive.google.com/open?id=0ByyAQvbz5CURVDhqOFJzTFVCaDQ ■運営会社 社 名:株式会社モスキートーン 所在地:東京都港区南青山6丁目2-13ファイン青山8F 代表者:堀浩輝 設立:2016年3月1日 企業URL:http://www.mosquitone.co.jp/ 事業内容:HRテクノロジー事業 ■本リリース/HRBrain人事評価管理クラウドに関するお問い合わせ先 担当者名:中野 メールアドレス:contact@mosquitone.co.jp TEL:03-6451-5420
メディア掲載
2016/12/25
【メディア掲載】弊社とHRBrainについて『TECH LAB PAAK.com』に掲載されました。
(株)リクルートが運営するオープンイノベーションスペース「TECH LAB PAAK」のHPにて、弊社と人事評価管理クラウド「HRBrain」についてお話させて頂いた弊社代表堀のインタビューが掲載されました。 ぜひご覧ください。 TECH LAB PAAK.com:http://techlabpaak.com/members_project/mosquitone
プレスリリース
2016/11/13
OPEN PAAK DAYにて「Tech Crunch Japan賞」を受賞しました。
株式会社モスキートーンは、(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀浩輝)は、(株)リクルートが主催する「OPEN PAAK DAY」にて、11月に社数を限定し提供を開始する予定のHRBrainが評価され「Tech Crunch Japan賞」を受賞しました。 Tech Crunch Japan編集長、西村氏より賞状と目録を贈呈頂きました。 参考記事:THE BRIDGE HRBrain人事評価管理クラウドは、従業員の目標を管理して評価するためのクラウドツールです。未だ、エクセルが主流な目標シートの管理をクラウドで一元化・蓄積していくことで、人事やマネージャーに重たくのしかかるメンバーの目標・評価管理の負荷を大幅に減らします。目標シートは、それぞれの企業の方針に合わせて選択することが出来ます。OKRと呼ばれるGoogleやIntelなどで広く採用されている目標管理方法から、様々な成長企業を研究して作られたオーソドックスで研ぎ澄まされた目標管理シートなど好みの型を選ぶことが出来ます。 またHRBrainは、目標シートと評価データから得られるデータを蓄積していくことで、よりデータドリブンな戦略人事を可能にしていきます。