#人材管理
2024/03/21

人事が抱える課題とは?with/afterコロナの人事部の課題を解説

目次

    人事部の仕事と課題

    人事部の仕事と課題

    人事の課題の前に、そもそも人事部が担当している仕事にはどのようなものがあるのでしょうか。人事部の仕事とその課題について解説します。

    人事部の仕事

    人事部の仕事は非常に幅広いです。企業を作り上げている「人」に関わる全ての仕事が人事の仕事であり、企業経営において非常に重要な役割を担っています。大きく分類すると、

    • 人材採用

    • 人材育成

    • 環境構築

    • 人材評価

    • 労務

    の5つに分けることができます。人事の仕事についてさらに詳しく知りたい方は、「人事という仕事について 役割や最近の潮流を解説」をご覧ください。
    続いて、人事の仕事における課題を4つに分けて紹介します。

    採用の課題

    1つ目が「採用」の課題です。企業を成長させていく上で、人材の採用は欠かせません。自社に適した優れた人材を採用するために、様々な施策を行う必要があります。しかし人材採用には、

    ・思うように募集が集まらない
    ・採用したい人材が来ない
    ・採用したら思ってた人材と違った

    など、各社多くの課題を抱えています。特に労働人口が減少していくこれからの時代、採用の課題はさらに大きくなっていくでしょう。

    育成の課題

    2つ目が「育成」の課題になります。採用した人材をさらに優秀な人材へと育成するために、研修や異動による経験蓄積など様々な育成施策を行うことになります。育成における課題として、

    ・思ったように人材が育たない
    ・育成の時間が取れず後回しになっている
    ・研修等の育成プランが整っていない

    などが挙げられます。今後、採用が難しくなっていく中で既存の従業員の成長は、企業業績の向上のために取り組まなければいけない課題です。

    流出の課題

    3つ目が「流出」の課題です。採用して、育成した人材が自社に定着せず、社外に流出してしまっては意味がありません。人材の流動性が高まっている今、流出する社員が増加する可能性は高まっているといえます。優秀な人材を定着させるために、働く上で魅力的な会社にしていく必要があるでしょう。
    また、人材が流出してしまった後、流出した人材とのつながりが断たれてしまうことも課題となっています。

    働き方の課題

    4つ目が「働き方」の課題です。働き方改革や価値観の多様化によって、様々な働き方が生まれてきています。場所を問わず働けるリモートワークなどの働く場所の多様化や、働く時間を選べる働く時間の自由化などが挙げられます。また、フリーランスや副業といった働く形態も増えてきています。これら多様化する働き方に企業は対応をしていかなくてはなりません。働き方に関する課題として、

    ・リモートワーク制度が浸透しない
    ・副業を認めていきたいが、労務上不安がある
    ・世代間の働き方に対する考え方の違いから若手にストレスがかかっている

    などが挙げられるでしょう。

    with/afterコロナによる変化

    with/afterコロナによる変化

    2020年に発生した新型コロナウイルスの世界的流行によって生活や仕事に大きな変化が起きました。ここでは、with/afterコロナによって起きた働き方や人事慣行の変化を解説します。

    コロナが引き起こしたこと

    新型コロナウイルスによって、人事に関わる仕事にも大きな変化が起きました。具体的には

    ・リモートワークの広がり
    ・DXの加速
    ・副業、兼業など雇用の形の多様化

    の3つが大きな変化といえるでしょう。それぞれコロナウイルス流行前から現れだした変化でしたが、コロナウイルス流行によって一気に加速しました。1つずつ解説しましょう。

    リモートワークの広がり

    1つ目が「リモートワークの広がり」です。働き方改革や東京オリンピック開催に向けた動きとして推奨されていたリモートワークですが、新型コロナウイルスによって多くの企業で実施されるようになりました。本格的なコロナ流行前の2020年3月上旬には17.6%だったリモートワーク実施率は1年後の2021年3月上旬には38.4%と約2倍に上昇しています。

    (※参考)総務省「テレワークの実施状況

    DXの加速

    2つ目が「DXの加速」です。DXとはデジタルトランスフォーメーションの略で、業務や製品サービスなどがデータやデジタル技術の活用によって、変化することを指します。コロナウイルス流行によるリモートワークの導入に伴って、DXに取り組む企業が増加しました。2021年の一般社団法人日本能率協会による調査では、DXに取り組む企業が45.3%、2020年の調査時に比べて増加したことがわかりました。

    (※参考)一般社団法人日本能率協会「『日本企業の経営課題 2021』 調査結果速報 【第3弾】

    副業、兼業など雇用の形の多様化

    3つ目が「副業、兼業など雇用の形の多様化」です。コロナ禍による収入の減少や雇用の不安定化によって、副業を始めたいと考える労働者が急増しました。また、それに伴いフリーランスや兼業など新しい雇用形態での働き方も増加しています。「【ランサーズ株式会社】フリーランス実態調査2021」によると、コロナ禍前の2018年時点では1,118万人だったフリーランス人口は2021年には1,670万人に増加しています。

    (※参考)ランサーズ株式会社「進化する「未来の働き方」ーフリーランス実態調査2021ー

    with/afterコロナの人事課題

    with/afterコロナの人事課題

    with/afterコロナによって起きた変化は人事にどのような課題をもたらしたのでしょうか。ここでは4つの課題を解説します。

    リモートワークによる労務管理

    リモートワークの導入によって労務管理において課題が生まれています。例えば、

    ・出退勤の記録の仕方
    ・従業員の健康管理

    が挙げられます。

    ・出退勤の記録方法
    これまでは会社に出社することを前提として、出退勤の記録方法のシステムを構築していた企業がほとんどだと思います。しかし、リモートワーク導入によってこれまでの方法が使えなくなりました。どこにいても正確な出退勤時間を把握できるような仕組みが必要です。

    ・従業員の健康管理
    これまでは会社で直接会っていたため、従業員の心身の不調に気づきやすい環境でした。しかし、リモートワークになることで気づきにくくなり、知らぬ間にストレスをため込み心身の不調をきたすという可能性が増加しています。離れていても健康管理ができるような仕組みがあるとよいでしょう。

    コロナによる労務管理の変化についてさらに詳しく知りたい方は、「with/afterコロナで人事・労務管理はこう変わる!人事がやるべき事とは?」をご覧ください。

    オンライン化によるコミュニケーション、育成

    オンライン化によってコミュニケーションや育成に課題が生まれています。

    ・リモートワーク時のコミュニケーション
    オフィス勤務では、直接顔を合わせることで何気ない雑談などのコミュニケーションが自然に生まれることがありましたが、リモートワークではそれがありません。コミュニケーションが減少することで、組織の不活性化が起きたりチームワークが悪くなることもあるのでコミュニケーション活性化施策を行う必要があるでしょう。

    ・オンラインでの人材育成
    これまで対面で行われることが基本だった人材育成は、リモートワークが進むことでオンラインで行われることが増加しました。これまでとは異なる方法での研修のため、思ったような研修効果が得られないという課題があるでしょう。ですが、オンラインでの人材育成に適した方法を新たに構築することで、これまで以上に効果的な育成ができる可能性もあります。

    DXへの対応

    リモートワーク導入や技術の進歩によって進むDXへの対応も課題の1つです。DX推進によって、生産性の向上や、BCPの充実など様々なメリットがありますが、一方導入にはハードルもあります。

    ・既存システムからの置き換え
    ・投資コストが不十分
    ・DX人材の不足

    などです。DXへの対応方法について、さらに詳しく知りたい方は、「DX推進に取り組むための手順やポイントを解説!役立つツールも見つかる」をご覧ください。

    副業など多様な雇用への対応

    副業を希望する労働者の増加や、フリーランス人口の増加に対して、人事も対応しなければなりません。副業に関する規程を設けたり、フリーランスを手軽に活用できる柔軟な雇用制度を構築することで課題である人材の確保が容易になります。また、副業を推進することで従業員の定着率増加も見込めるでしょう。採用や働き方の変化についてさらに詳しく知りたい方は、「【人事必見】withコロナで採用・働き方の変化とやるべき対応とは?」をご覧ください。

    課題解決に向けたヒント

    課題解決に向けたヒント

    起きた人事課題を解決することで従業員の働き方の改善や人材確保が可能になり、企業業績に好影響を与えます。ではどのように解決していけばいいのでしょうか。ここでは人事課題解決のヒントを解説します。

    課題の洗い出しと深堀り

    まずは、自社にどんな人事上の課題があるのか洗い出しと深堀りを行いましょう。例えば、離職者を減らしたいという課題がある場合、そこには

    ・給与や待遇改善
    ・働き方の改善
    ・人間関係の問題

    など、様々な原因が考えられます。さらに深堀りを行って、給与・待遇に不満がある人は、

    ・毎月の給与金額に不満があるのか
    ・賞与に不満があるのか
    ・昇給・昇進制度に不満があるのか

    など、さらに細かく原因を考えることができます。深掘りを行うことで、本当に解決すべき課題が見えてきます。全ての課題の洗い出しと深掘りを行いましょう。

    これまでの当たり前を疑う

    これまで日本の人事は勘と経験と言われてきました。ですが、激しい変化の時代の中、その勘と経験は多くの場面であてにならなくなってきています。これまでの常識ではありえないとされる考え方や、価値観も生まれてくる中、それらの多様性を認め活かすことが今後の人事には大切です。これまでの当たり前を鵜吞みにせず、疑うことで課題解決の糸口が見出せるかもしれません。課題にぶつかったときは、当たり前を疑い別の視点で考えてみるのも良いでしょう。

    専門家への相談

    課題解決には専門家の力を借りるのも1つの方法です。人事の専門家である人事コンサルタントに依頼するのも良いでしょう。人事コンサルタントは、人事に関する幅広い知識と経験を有する専門家です。多くの企業の人事の課題を知り、その解決方法を知っています。そのため、目先の課題解決だけではなく、長期的な目線に立った課題解決や、将来起き得る課題に対する事前対処をすることも可能でしょう。人事の専門家である人事コンサルタントについてさらに詳しく知りたい方は、「人事コンサルタントは必要?人事コンサルに依頼するメリットや選び方を解説」をご覧ください。

    【まとめ】人事の課題をカンタン・シンプルに解決

    今回は人事の抱える課題について解説しました。人事は常に何かしらの課題を抱え、それを解決することで企業の価値向上に貢献してきました。企業経営に資する人事であり続けるために課題解決に取り組んでいきましょう。

    HRBrainは、従業員の目標設定から評価までのオペレーションの全てをクラウド上のソフトウエアで効率化するサービスです。MBOやOKR、1on1などの最新のマネジメント手法をカンタン・シンプルに運用することができます。

    クラウド上で完結するため、with/afteコロナのリモートワーク環境下でも使うことが可能です。

    「そろそろ人事制度を整備したいが大変だし、誰に相談したらいいか分からない・・」

    「もっと目標意識を高めて、メンバーに自発的に成長をして欲しい・・」

    「管理作業に時間・工数が掛かりすぎる。無駄な業務に時間を割きたくない・・」

    このような人事の課題をHRBrainで解決できます!

    無料トライアル実施中!ぜひお試しください!

    HR大学編集部
    HR大学 編集部

    HR大学は、タレントマネジメントシステム・組織診断サーベイを提供するHRBrainが運営する、人事評価や目標管理などの情報をお伝えするメディアです。難しく感じられがちな人事を「やさしく学べる」メディアを目指します。