#人材管理
2024/03/13

企業文化とは?意味とメリットや必要性と作り方を事例とともに解説

目次

    企業文化は企業と従業員の間で共有される価値観や行動規範のことで、カルチャーともいわれています。

    良い企業文化が従業員に浸透すれば経営に大きな影響を与えられ、事業の発展へとつながっていくため、良い企業文化は企業の「事業発展」において欠かせないものです。

    この記事では、企業文化とは何か、企業文化と組織風土や社風との違い、企業文化のメリットと必要性、企業文化の作り方、企業を成長させる良い企業文化の事例について解説します。

    企業文化を浸透させるための「人事制度設計マニュアル」

    企業文化とは

    企業文化とは企業と従業員との間で意識的、あるいは無意識的に共有される価値観や行動規範のことです。

    そもそも「文化」とは社会の風習、伝統、思考方法、価値観などの総称で、世代を通じて伝承されているものを指します。

    つまり企業文化は、「企業と従業員との間で共有されている独自の価値観」という意味です。

    企業文化は、英語では「corporate culture」や「company culture」と言い、業界全体など特定の企業を越えてより広範囲なビジネスに関する文化を表す際は「business culture」といいます。

    企業文化と組織風土との違い

    組織風土とは、組織を構成するメンバーの間で共通認識となって表面化している、独自の価値観や考え方、ルールのことです。

    組織風土は、外部からの影響を受けにくく、大きく変化しにくい特性があります。

    一方企業文化は、経営理念やビジョンを元に「意識的かつ無意識的に築き上げたもの」で、外部の影響が大きく、企業のビジョンや従業員の価値観によって柔軟に変化する特性があります。

    ▼「組織風土」についてさらに詳しく
    組織風土と組織文化の違いとは?良い組織にするためのポイントを解説

    ▼「経営理念」についてさらに詳しく
    企業理念と経営理念の違いは?それらを社内に浸透させる方法について

    ▼「ビジョン」についてさらに詳しく
    ミッション、ビジョン、バリューの作り方とは?具体的な事例も紹介

    企業文化と社風との違い

    社風とは従業員が感じる企業の特徴や雰囲気のことで、「活発で生き生きしている」「アットホームでのんびりしている」など職場の空気感のことを指します。

    社風は企業文化や組織風土が浸透したことによって形成されるため、社風をつくるための要素の1つが企業文化だと理解すれば良いでしょう。

    企業文化を浸透させるための「人事制度」

    ⇒「人事制度設計マニュアル」資料ダウンロード

    企業文化のメリットと必要性

    企業文化のメリットと必要性について確認してみましょう。

    企業文化のメリットと必要性

    • 共通の指針となる

    • チームワークの向上につながる

    • 生産性の向上につながる

    共通の指針となる

    企業文化は従業員全員の「行動規範」となるものや、日々の仕事で従業員に迷いやトラブルが生じた際の「判断基準」としての役割があります。

    マネジメントをする立場である従業員も、指示出しの際に「価値観」や「行動規範」に従えば迷うことはありません。

    このように企業文化によって、従業員全員が共通した指針のもとに行動することが可能になり、ビジョンに向けた事業展開ができるようになります。

    チームワークの向上につながる

    多くの企業では従業員が増えるにつれて、チームワークや帰属意識に課題を抱えてしまうことがあります。

    企業文化を浸透させることでチームとして同じ目標に向かって行動することができます。

    「社内の結束が弱まった」「従業員ひとりひとりが同じ方向を向いていない」という悩みも、明確な企業文化があれば自然と「チームワークが向上」し「社内の結束力が高まり」解消されるでしょう。

    生産性の向上につながる

    明確な企業文化があれば「会社のために何ができるか」を考え、自発的に行動する従業員が増えます。

    例えば、「挑戦」を企業文化とすれば、従業員から新しいアイデアを提案しやすくなり、「顧客満足」とすれば顧客目線で業務に取り組む従業員が増えるでしょう。

    このように、企業文化が明確であれば従業員が自発的に行動し、企業全体の生産性が向上します。

    ▼「生産性」についてさらに詳しく
    生産性とは?意味や向上させる方法と高めるための施策事例を解説

    企業文化の作り方

    企業文化を作るためには、経営者の志を伝え浸透させなければいけません。

    企業文化の作り方について確認してみましょう。

    企業文化の作り方

    • 言語化

    • 制度の見直し

    • 従業員への浸透

    言語化

    「自社が何を大切にするのか」「何を目指すのか」を言語化しましょう。

    言語化するうえで大切なことは「ミッション」「ビジョン」「バリュー」を意識することです。

    ミッションとは「使命」、 ビジョンとは「未来のあるべき姿」、バリューとは「企業が社会に提供したいと考える価値」のことです。

    自社が「ミッション」「ビジョン」「バリュー」をどのように意識して、社会に貢献するのかを考え、言葉に落とし込みます。

    制度の見直し

    企業文化に沿った人事評価での評価基準や社内制度を構築することで、企業文化を意識して行動する従業員が増えます。

    例えば、「個性」を企業文化とすれば、「成果を重視した評価に変える」「時間に縛られない制度に変更する」などの制度を設けると良いでしょう。

    このように、企業文化に沿った制度設計をすることで企業文化が浸透しやすくなります。

    ▼「人事評価」についてさらに詳しく
    人事評価とは?解決すべき9つの課題と人事評価制度のメリット5つを紹介

    ▼「人事制度」についてさらに詳しく
    人事制度設計のポイントとは!設計方法を3つの人事制度を交えて解説

    企業文化を浸透させるための制度の設計と見直しに

    ⇒「人事制度設計マニュアル」資料ダウンロード

    従業員への浸透

    どんなに経営層が良い企業文化を作ったとしても、従業員全員に浸透しなければ意味がありません。

    企業文化を浸透させるためには、経営層が従業員へ企業文化を伝え続けることが必要です。

    従業員へ「自分はこのビジョンを持つ企業に属している」という自覚を促すことで、徐々に企業文化は浸透していきます。

    また評価に対するフィードバックやプロジェクトのスタートアップ集会などを開き、企業文化に触れる機会を増やすことも大切です。

    ▼「フィードバック」についてさらに詳しく
    フィードバックとは?意味や効果と適切な実施方法をわかりやすく解説

    良い企業文化の事例

    「良い企業文化」があるからこそ企業は大きく成長し、売上を伸ばし続けていくことができます。

    良い企業文化とはどんなものなのか、3つの企業について確認してみましょう。

    トヨタ自動車株式会社

    トヨタ自動車株式会社では、「人を大切にする」という文化が根付いています。

    その背景には「知恵を働かせて改善するのは人間だ」という考えがあるからです。

    例えば、組み立てラインで何か問題が発生した場合、作業の中断によって生産が止まったとしても管理者は心配しません。

    なぜなら、従業員がそれぞれ起きた問題について深く考え、解決しようとする組織文化が浸透しているからです。

    このように従業員ひとりひとりが考えて改善する文化が根付いているからこそ、今でも日本のトップを走り続けています。

    トヨタ自動車株式会社

    サイボウズ株式会社

    サイボウズ株式会社では、「100人いたら100通りの働き方」があって良いと考え、メンバーそれぞれが望む働き方を実現できるようにしています。

    たとえば「週3日勤務で趣味を大切にする生活をしたい、その分、仕事の面での成長はゆっくりでいい」というのであればそれを認めます。

    サイボウズでは、「自分で選択して、自分で責任をもつ」という考えのもと、選んだことをやり、その結果に責任を持つことを推奨しています。

    このように多様な働き方が認められる企業文化だからこそ人が集まり、会社のために貢献しようとする従業員が定着していきます。

    サイボウズの業績が伸び続けている要因は、高い従業員満足度からきているといっても良いでしょう。

    サイボウズ株式会社

    ▼「従業員満足度」についてさらに詳しく
    従業員満足度を構成する7つの要素は?要素の性質、その対策も解説

    株式会社リクルート

    株式会社リクルートは、「個の尊重」という企業文化が根付いています。

    従業員ひとりひとりが「起業家精神」を持って成長する前提で人材育成をする文化です。

    社内では「自分はどう考え、何をすべきだと思っているのか」を常に問う光景が日常となっています。

    例えば、上司に「どうすればいいですか?」と質問すると「どうしたらいいと思う?」という答えが返ってきます。

    つまり個人の考えを尊重し、成長させる文化です。

    そうすることで従業員自身が考えて行動する習慣が身に着き「起業家精神」が芽生え、「個の尊重」という企業文化の醸成と強化へとつなげています。

    株式会社リクルート

    ▼「人材育成」についてさらに詳しく
    人材育成とは?何をやるの?基本的考え方と具体的な企画方法を解説

    経営戦略と連動した人材育成を実現

    ⇒「失敗しない人材育成ハンドブック」資料ダウンロード

    企業文化は事業発展において欠かせないもの

    企業文化は企業と従業員の間で共有される価値観や行動規範のことで、カルチャーともいわれています。

    良い企業文化が従業員に浸透すれば経営に大きな影響を与えられ、事業の発展へとつながっていきます。

    このように、良い企業文化は企業の「事業発展」において欠かせないものです。

    企業文化を自社に浸透させるためには、企業文化に沿った「人事評価」や「社内制度」を構築し、従業員が企業文化を意識して行動できるようにすることが大切です。

    「HRBrain人事評価」では人事評価プロセスの見える化によって「企業文化」の浸透を「人事評価」を通して実現します。

    人事評価コメントやフィードバック面談の履歴などのデータをクラウド上で管理することで、評価プロセスのブラックボックス化や、評価のバラつきなどを防ぐことが可能になります。

    また、目標設定や目標に対しての進捗管理、従業員のスキルデータや育成記録なども、一元管理できるため、人事評価プロセスの透明化と合わせて、従業員の成長記録の蓄積も可能になります。

    HRBrain人事評価の特徴

    • 制度や目的に合わせたテンプレートが豊富

    OKR、MBOなどの「評価テンプレート」や、1on1やフィードバックなどに使用する「面談シート」が充実しています。

    • 企業ごとのプロセスに合わせて承認フローや項目を自由に設定

    評価シートやワークフローのカスタマイズが可能なため、評価制度の変更にも柔軟に対応す

    ることができます。

    • 評価の集計や調整もシステム上で完結

    部署別など任意の項目で集計が可能で、評価結果の調整もシステム上で完結できます。

    ▼「人事評価システム」についてさらに詳しく
    人事考課ソフト7選!自社にピッタリのソフトを選ぶコツを徹底伝授
    クラウド人事評価システム徹底解説!システム選定から導入まで

    HR大学編集部
    HR大学 編集部

    HR大学は、タレントマネジメントシステム・組織診断サーベイを提供するHRBrainが運営する、人事評価や目標管理などの情報をお伝えするメディアです。難しく感じられがちな人事を「やさしく学べる」メディアを目指します。