パフォーマンスマネジメントとは?意味や導入効果とツールや評価方法を解説
- パフォーマンスマネジメントとは
- パフォーマンスマネジメントの特徴
- 上司と部下の対話を重視する
- フィードバック頻度が高い
- 個々人の特性や強みを重視する
- パフォーマンスマネジメントとMBOとの違い
- パフォーマンスマネジメントの効果
- 従業員の主体性の育成
- 従業員の特性把握
- 従業員エンゲージメントの向上
- パフォーマンスマネジメント導入のポイント
- 実施する目的と意味を共有する
- パフォーマンスマネジメントスキルの習得研修を行う
- 長期的な視点を持つ
- パフォーマンスマネジメントで活用できるツール
- パフォーマンスマネジメントは人材育成と業績向上につながるマネジメント手法
パフォーマンスマネジメントは、従業員のパフォーマンスを高めるために、上司が部下の特性に応じて、能力やモチベーションを引き出しながら、行動に対するフィードバックを行い、目標達成を目指すマネジメント手法です。
変化の激しい市場環境に適宜対応するためには、マネジメントにもスピード感が求められます。
リアルタイムなフィードバックを行うパフォーマンスマネジメントを適切に運用することで、人材育成とともに業績向上につなげることができます。
この記事では、パフォーマンスマネジメントの意味や効果的な実施方法、パフォーマンスマネジメント導入のポイントや役立つツールについて解説します。
パフォーマンスマネジメントに必須の「1on1」運用方法
パフォーマンスマネジメントとは
パフォーマンスマネジメント(Performance Management)とは、従業員のパフォーマンスを高めるために、上司が部下の特性に応じて、能力やモチベーションを引き出しながら、行動に対するフィードバックを行い、目標達成を目指すマネジメント手法です。
パフォーマンスマネジメントは、1970年代にアメリカのコンサルタントであるオーブリー・C・ダニエルズによって「メンバーが行動から結果を結び付けるための人材マネジメント手法」として提唱されたことが始まりとされています。
(参考)「Performance Management」(Aubrey C. Daniels、Theodore A. Rosen)
▼「人材マネジメント」についてさらに詳しく
人材マネジメントとは?特徴や目的と実施時に大切なことについて解説
▼「モチベーション」についてさらに詳しく
仕事のモチベーションを上げる方法とは?元人事が実体験をもとに解説
▼「フィードバック」についてさらに詳しく
フィードバックとは?意味や効果と適切な実施方法をわかりやすく解説
パフォーマンスマネジメントの特徴
パフォーマンスマネジメントの特徴について確認してみましょう。
パフォーマンスマネジメントの特徴
上司と部下の対話を重視する
フィードバック頻度が高い
個々人の特性や強みを重視する
上司と部下の対話を重視する
パフォーマンスマネジメントは、上司による一方的な評価や指示ではなく、上司と部下との対話によって目標達成に向けて、アクションプランを考えフィードバックを行っていくため対話が重要視されます。
フィードバック頻度が高い
パフォーマンスマネジメントでのフィードバックは、半年に1回や1年に1回といった少ない頻度ではなく、数週間〜数ヶ月に1回といった頻度で行います。
できるだけリアルタイムでフィードバックをすることで、その時々の状況に合わせた助言をすることができ、効果的に成長を促すことができます。
個々人の特性や強みを重視する
パフォーマンスマネジメントは個々人の特性や強みを重視します。
文字通り個々人のパフォーマンスを上げるために強みをいかしたマネジメントを行います。
パフォーマンスマネジメントとMBOとの違い
パフォーマンスマネジメントに似た制度に「MBO(目標管理制度)」があります。
MBOは、「目標設定」「目標の適正化」「行動」「評価」を、半年もしくは1年といった長期的なサイクルで行う制度です。
MBOとパフォーマンスマネジメントの違いは、「フィードバックの頻度」と「重視する点」にあります。
パフォーマンスマネジメントは1週間〜1ヶ月といった短期間で何度もフィードバックを行います。
また、MBOは過去の結果を重視するのに対して、パフォーマンスマネジメントは未来のパフォーマンスを重視します。
過去どうだったかという評価ではなく、今後どうしていくべきかという点をフィードバックすることで従業員の成長を促していくのです。
▼「MBO」についてさらに詳しく
MBOとは?目標管理でのメリットやOKRとの違いを解説
パフォーマンスマネジメントの効果
パフォーマンスマネジメント導入することで得られる効果について確認してみましょう。
パフォーマンスマネジメントの効果
従業員の主体性の育成
従業員の特性把握
従業員エンゲージメントの向上
従業員の主体性の育成
パフォーマンスマネジメントは上司による一方的な評価ではなく、上司と部下の対話が重視されます。
部下自身が自分の目標設定を行い、アクションプランを考えるため、主体性の育成を図ることが可能です。
また、上司と部下の対話は1対1で行う「1on1ミーティング」で行い、部下が自ら話しやすい心理的安全性の高い場を設けることが大切です。
▼「心理的安全性」についてさらに詳しく
心理的安全性が高い職場の作り方とは?高める方法や取り組みをわかりやすく解説
▼「1on1」についてさらに詳しく
1on1とは? 従来の面談との違いや効果を高めるコツ
1on1でメンバーの自主性を促す方法
⇒「1on1ミーティング入門書」資料ダウンロード
従業員の特性把握
パフォーマンスマネジメントは高い頻度で部下と対話を繰り返します。
対話によって部下の能力だけでなく、強み弱み、性格などの特性を把握することができるようになります。
部下の特性を把握できれば、業務適性の把握や、適材適所の仕事の割り振りや従業員ひとりひとりに適したマネジメントが可能になります。
▼「適材適所」についてさらに詳しく
【人事必見】適材適所とは?ビジネス上の意味・実践的な方法・事例
▼「業務適性」についてさらに詳しく
業務適性とは?意味と見極める方法やメリット職種別の必要スキルを解説
5分で分かる最適配置の方法
⇒「『最適配置』実現のキーポイント」資料ダウンロード
従業員エンゲージメントの向上
パフォーマンスマネジメントは従業員の特性を重視したマネジメントを行うため、従業員のモチベーションやエンゲージメントの向上を図ることが可能です。
従業員が仕事でやりがいを感じる点を刺激したり、不満を感じていることに対して適切な対処を行うなど、フィードバックで得た情報を有効に活用することで、従業員エンゲージメントが向上するでしょう。
従業員エンゲージメントが向上すれば、離職率の低下や生産性の向上など、さまざまな効果が期待できます。
▼「従業員エンゲージメント」についてさらに詳しく
従業員エンゲージメントとは?向上施策・事例も紹介
▼「離職防止」についてさらに詳しく
離職防止に効果的な施策9つ!離職の原因とその影響も解説
▼「生産性」についてさらに詳しく
生産性とは?意味や向上させる方法と高めるための施策事例を解説
カギは従業員エクスペリエンスにあり!
⇒「従業員エンゲージメントを高める重要なポイント」資料ダウンロード
パフォーマンスマネジメント導入のポイント
パフォーマンスマネジメントを導入し効果を得るためのポイントについて確認してみましょう。
パフォーマンスマネジメント導入のポイント
実施する目的と意味を共有する
パフォーマンスマネジメントスキルの習得研修を行う
長期的な視点を持つ
実施する目的と意味を共有する
パフォーマンスマネジメントを導入する際に、「なぜ導入するのか」「なぜ実施するのか」という目的と意味を従業員に共有するようにしましょう。
また、従業員に目的の共有をする際は、マネジメントをする上司だけではなく、マネジメントされる部下にも行うと良いでしょう。
上司と部下双方が目的を共有し実施することで、より高い効果が期待できます。
パフォーマンスマネジメントスキルの習得研修を行う
マネジメントを行う上司に対して、パフォーマンスマネジメントスキルの習得研修を行いましょう。
パフォーマンスマネジメントは対話によって行われますが、ただ話せば良いわけではありません。
部下の話を聞き、その話に対して適切な言葉をかけることが重要で、「コミュニケーション能力」「傾聴力」「アクティブリスニングスキル」「コーチングスキル」などが必要になります。
こういったスキルを身に着けていなければ、パフォーマンスマネジメントの効果を得るどころか、部下のモチベーションを下げてしまうなど、失敗に終わってしまう可能性もあります。
パフォーマンスマネジメント導入時には、研修を行いスキル習得を促しましょう。
▼「マネジメント資格」についてさらに詳しく
マネジメントの資格とは?管理職やマネージャーに必要なスキルや資格を紹介
▼「社員研修」についてさらに詳しく
社員研修とは?内容やプログラム例、おすすめサービスを解説
▼「傾聴力」についてさらに詳しく
傾聴とは?目的と効果やビジネスでの傾聴力の使い方についてわかりやすく解説
▼「アクティブリスニング」についてさらに詳しく
アクティブリスニングとは?その効果と導入方法、注意点を紹介
▼「コーチング」についてさらに詳しく
コーチングとは?ビジネスでの役割と仕事で活かせる学び方
長期的な視点を持つ
人材育成は一朝一夕で成し遂げられるものではありません。
それはパフォーマンスマネジメントにおいても同様で、パフォーマンスマネジメントを導入したからといって、すぐに良い効果を得ることはできません。
地道なフィードバックや対話の積み重ねによって部下は育ち、さらに組織や会社の成長につながっていきます。
パフォーマンスマネジメント導入後、すぐに結果を求めるのではなく、長期的な視点を持って実施することが大切です。
▼「人材育成」についてさらに詳しく
人材育成とは?何をやるの?基本的考え方と具体的な企画方法を解説
経営戦略と連動した人材育成を実現する方法
⇒「失敗しない人材育成」資料ダウンロード
パフォーマンスマネジメントで活用できるツール
パフォーマンスマネジメントは、上司と部下との間で高い頻度で対話を行う必要があるため、対話の記録を簡単に取れるツールがあると運用が楽になります。
そこで使えるツールが「1on1ツール」です。
1on1ツールは、文字通り1on1ミーティングを支援するツールになります。
高頻度で上司と部下の対話を行う1on1を支援するツールは、パフォーマンスマネジメントの運用にも効果的です。
1on1の運用をサポートしプロセスの透明化と質の向上を実現
⇒「HRBrain タレントマネジメント 1on1ミーティング」
パフォーマンスマネジメントは人材育成と業績向上につながるマネジメント手法
パフォーマンスマネジメントは、従業員のパフォーマンスを高めるために、上司が部下の特性に応じて、能力やモチベーションを引き出しながら、行動に対するフィードバックを行い、目標達成を目指すマネジメント手法です。
変化の激しい市場環境に適宜対応するためには、マネジメントにもスピード感が求められます。
リアルタイムなフィードバックを行うパフォーマンスマネジメントを適切に運用することで、人材育成とともに業績向上につなげることができます。
「HRBrain タレントマネジメント」は、パフォーマンスマネジメントに必須な「1on1ミーティング」の運用をサポートし、プロセスの透明化と1on1の質の向上を実現します。
さらに、従業員のスキルマップや、これまでの実務経験、育成履歴、異動経験、人事評価などの従業員データの管理と合わせて、OKRなどの目標管理、1on1やフィードバックなどの面談履歴などの一元管理も可能です。
HRBrain タレントマネジメントの特徴
検索性と実用性の高い「データベース構築」を実現
運用途中で項目の見直しが発生しても柔軟に対応できるので安心です。
柔軟な権限設定で最適な人材情報管理を
従業員、上司、管理者それぞれで項目単位の権限設定が可能なので、大切な情報を、最適な状態で管理できます。
人材データの見える化も柔軟で簡単に
データベースの自由度の高さや、データの見える化をより簡単に、ダッシュボードの作成も実務運用を想定しています。
▼「タレントマネジメントシステム」についてさらに詳しく
【完全版】タレントマネジメントとは?基本・実践、導入方法まで解説
タレントマネジメントシステムの課題とは? 目的・導入の課題と成功事例まで
▼「タレントマネジメント」お役立ち資料まとめ
【人事担当者必見】タレントマネジメントに関するお役立ち資料まとめ
おすすめ記事
- 自己啓発とは?メリットとデメリットや企業での取り組み方について簡単に解説#人材育成2024/09/09
- アシミレーションとは?意味や効果がアップするやり方と質問例について解説#人材育成2024/09/09
- HR(Human Resources)とは?ビジネスでの意味や仕事内容と人事部との違いについて解説#人材育成2024/09/05
- キャリアプランとは?考え方と作り方の具体例や年代別の書き方について解説#人材育成2024/09/05
- チームマネジメントとは?意味ややり方と具体例やリーダーに求められるスキルについて解説#人材育成2024/09/05
- サンクスカードとは?企業でのメリットとデメリットや導入方法について解説#人材育成2024/09/05